blog・・まだやってます(笑)

お待たせしました。・・・って待ってる方はあんまりいないよね(笑)。

最近は「Instagram」や「LINE」が中心なんで、このblogは完全に放置プレー。

iPhoneの写真をMacに取り込んでいたら懐かしい写真があったので、久々にアップしてみました。


【小学校の運動会】

相変わらず足の速いミーちゃん。
もちろん今年もリレー選手でした。
わんぱくマーくんも頑張ってました。
Img_2193


【朝倉】
北部九州を襲った豪雨。
この写真は豪雨の翌週ぐらいだったか・・。
朝倉のシンボル「三連水車」もご覧の通りです。
先週、カブでまた朝倉に行きましたが、ずいぶんと復旧が進んでいましたが、まだまだふだんの生活に戻れるのは先のような。
Img_2294

Img_2295


【ミスチル】
家族みんな大好きミスチル。
今回は奥さんと次女と3人でお出かけ。
次女の2歳前の子供のお守りは長女にお願いしました。
Img_2300


【十坊山(とんぼやま)】
やっぱり景色抜群な山です。
日頃運動不足の奥さんもそれなりに(なんとか?)山頂へ。
Img_2310_2

Img_2314


【リレーマラソン】
職場の若い職員たちから誘われてヤフオクドームで開催されたリレーマラソンを走りました。みんなでタスキをつないで走った42.195㎞。私もそれなりのタイムで・・。もちろん打ち上げの焼肉はしっかり食べました。
Img_0055

Img_0058


【星野道夫展】
アラスカに住み、素晴らしい写真の数々を撮られた写真家の星野道夫さんが大好きです。不慮の事故で亡くなってずいぶん経ちますが、本を読み、写真集を眺め、展覧会にも足を運びます。受付前の撮影スポットで星野さんと奥さんのツーショット。ほんとに一緒に写っているような。
Img_0031

Img_0032


【ほぼ日手帳】
ここ数年はスケジュール管理はiPhoneのアプリで済ませていました。でもやっぱりアナログ好きな親父には手帳が良いかな・・。それで来年は「ほぼ日手帳」デビューです。一番お手軽な週間タイプです。星野道夫さんの写真が表紙の特別?バージョンをloftで購入。
Img_0080


【北九州マラソン2018】
今年2月の大会では家族みんなが応援に来てくれたにもかかわらず膝痛で20㎞でリタイア。トボトボと会場に戻った時の気持ち(情けなさ、悔しさ)。リタイアした他のランナーはみんなどうみたってフルは無理でしょうなメタボな親父ばかり。こういうランナー(失礼ながら) と一緒なんだという落ち込んだ気持ちは今も忘れません。来年2月の大会に連続当選!リベンジしますよ!その前にまずは11月の下関海響マラソン(フル)で歩かずに完走したい。来年3月の福岡小郡ハーフマラソン(10㎞)までサボらずに走り続けよう!
Img_0085


【バーナード・リーチ展】
夫婦で焼き物大好き。大分県日田市で開催中の展覧会に行きました。写真や映像と違い、本物が目の前にあるというのは感動しますね。
Img_0091


【ミー・マー・ユー】
大切な3人。ミーちゃん(小3)、マーくん(小1)、ユーちゃん(1歳10ヶ月)。ミーちゃんがいつもユーちゃんのお世話してくれるので、仲良しな2人。マーくんも時々ユーちゃんに意地悪されるけどユーちゃんが大好き。家族みんなでミーちゃんは良いお嫁さんになるだろうと言ってます。私の生きがい(将来のモチベーション?)はミーちゃんの結婚式に出ることです(キッパリ!)。でも孫が増えたら100歳ぐらいまで生きないと(笑)。
Img_0026

Img_0079

次回の更新はいつになるやら・・。たぶん更新すると思いますよ(^ ^)


【追加】
今月19日で58歳になりました。ミー&マーと誕生会。ハッピバースデイの歌も適当で早くケーキを食べたいみたいです(笑)。
Img_0124_2

| | コメント (4)

チャラい親父の休日

いつ以来の更新だろうか(汗)。
チャラい親父の最近の休日なんかを備忘録的に・・。



有田の陶器市です。今年は奥さんと微妙にスケジュールが合わなかったので、
4月28日に行きました。
陶器市は29日からの開催でしたが、行きたいのはスエヒロというこのお店でしたから、行けてよかったです。
お安くなったセール品をいくつか購入。
Img_2119 Img_2120


天神の中心に近いところにある「stereo coffee」というカフェ。
ここの2階で似顔絵を描いてもらいました。
ホーリーさんというイラストレーター?が個展をやっているらしくて・・。
描いてもらったのは、長女とみ〜ちゃん&ま〜くん。
似ているかな?
Img_2124 Img_2125 Img_2128

Img_2129


優たんのお相手も頑張ってますよ!
1歳5ヶ月になり、言葉もだいぶ覚えて、ますます元気です。
Img_2131 Img_2132


職場の若い連中と糸島方面をツーリング。
一昨年の9月に購入した私のミニベロですが、ほとんど部屋の中。
まったく乗っていません。
この日はピスト、MTB、クロスバイク、ファットバイク、ミニベロ・・
さらにはママチャリ!!
こんなバラエティー軍団で楽しいツーリング。
もちろん、反省会も大盛り上がりでした。
Img_2139 Img_2147 Img_2148

Img_2150



最近の博多は黄砂がすごいです。
近くの山が真っ白で見えなくなったり・・。
こんな中をランニングして大丈夫かなと思いながら走ってます。


今年11月の福岡マラソンにエントリーしました。
当選するかどうかわかりませんが、日々のモチベーションを高めるために
なんとか当選したいな。
目標の大会がないとすぐに怠けるんで(笑)。


私の妹のお誘いで、奥さんと3人でコンサート。
葉加瀬太郎、高嶋ちさ子、古澤巌の3ヴァイオリニストの共演。
トークも楽しくて、楽しい3時間でした。


最近一番ハマっているのは、「矢野顕子」。
以前から好きでしたけど、あらためて色々なアルバムを聴き直してます。
この人はどんな曲でも矢野顕子の色に染め直し、誰にも真似のできない
曲にしてしまいますよね。
即興の楽しさももちろんですが、徹底して作り込んだオリジナルアルバム
はどれも素晴らしい。
ピアノ弾き語りもポップなものも最高!
褒めすぎたかな?(笑)。
人気のアルバムはいくつかありますが、ファーストアルバムの
「Japanese girl」がオススメです。


久しぶりのチャリは楽しかった。
途中で水色のフィットと遭遇。
やっぱり奥さんでした。
この日は近所の友達と糸島半島にドライブって言ってました。
もしかしたら会うかもね?って前日に話してましたが、本当に会うとは。
翌日から気持ちのいい?久しぶりの筋肉痛。
ランニングとは別の筋肉を使うのかな?
これからは時々乗ってあげよう。
せっかくフォールディングバイク(折りたたみ自転車)買ったんだから、輪行して遠くの街を走るのも楽しいかな。
おっと!カバーをかけっぱなしのクロスカブ忘れていた(笑)。
寒いの苦手な私もそろそろ活動します。暑いのも嫌いだけどね。



【本の備忘録】
夏川草介「本を守ろうとする猫の話」、百田尚樹「玄庵(上・下)」、村上春樹「レキシントンの幽霊」、大井実「ローカルブックストアである福岡ブックス キューブリック」、又吉直樹「劇場(新潮4月号)」

| | コメント (4)

2017大原美術館

Img_1959



3月の初め、夫婦で倉敷、尾道へ遊びに行きました。
目的はオープニングの写真、大原美術館です。
以前行った時も感動しましたが、何度行っても素晴らしい作品の数々です。
ほんと、こんな作品が日本にあるなんて!

大原美術館は倉敷駅から徒歩15分の美観地区にあります。
Img_1963


今回泊まったのはここ。
アイビースクエア。
倉敷紡績工場の跡地がホテルになっているらしいです。
泊まったことのある奥さんお薦め。

Img_1986 Img_1990 Img_1992


夜は近くの焼き鳥屋さんへ。
博多では焼き鳥屋さんでは必ずキャベツ大盛りのお皿が出てきて、そこに焼きあがった焼き鳥を置いてくれますが、ここではそんなお皿は出なかった。
こんなやり方って博多だけかな?
昼間散策した時に地酒をゲットしました。
もちろんお土産じゃなくて、ホテルであっという間に夫婦で呑んでしまいましたけど(笑)
Img_1999_2


翌日はお隣の広島県の尾道へ移動。
ずいぶん前にバイク一人旅で来たことがありますが、その時は時間がなくて早々と、しまなみ海道で四国に渡りました。
尾道駅を降りると目の前が海。
山と海が近くてなかなか雰囲気のある街です。
山の上に見えるのが、千光寺。
ロープーウェイに乗って3分で到着。

Img_2013 Img_2016



ロープーウェイ・・高所恐怖症の私でも大丈夫でした(笑)。
天気が良いので、千光寺からの眺めも最高!
Img_2023 Img_2024



尾道といえばラーメン。
スマホで調べたお店に行くと、長い行列。
口コミとかを調べたらみんな同じ店になりますよね(笑)。
Img_2029



そこで、行列嫌いのモモ夫婦は地元のお店で聞き込み調査を開始(笑)。
なんでも行列のお店の50m先に美味しいお店があるらしい。
さっそく行ってみると、お客さんはゼロ。
少々不安でしたが、後から地元の方も来たりして、それなりに美味しかったです。
ま〜博多の自宅近くの尾道ラーメンのお店のほうが美味しいけどね(笑)。
Img_2028 Img_2027



時間があったので「おのみち映画資料館」へ。
貴重な資料や映像。
若い人にはちょっと旧い作品が多かったかな?
Img_2030



ここ(尾道駅前の商店街)でまたまた地酒をゲット。
さすがにこの地酒は博多へ戻ってからじっくり?呑みました。
我ながら、嬉しそうな顔ですね。
Img_2036



今回の旅行、いつものように大好きな京都も考えましたが、大原美術館の作品をまた観たくて倉敷に行きました。
やっぱり素晴らしい作品のオリジナルを観るっていうのは感動しますね。
尾道駅前には「自転車組み立て場」というスペースがあって輪行(自転車を専用の袋に入れて列車で移動)したサイクリストの方々が自転車を組み立てていました。
しまなみ海道を自転車で渡って四国まで行くんでしょうね。
バイクで行った時は、しまなみ海道の各島が大きくてまるで山の中を走っている気分でした。
自転車のスピードで行くとしまなみ海道を満喫できるのかもしれません。
今度はこっそり自転車で尾道に行こうかな? 
奥さんには内緒(事後承諾)で(笑)。



【雑記】
今度の日曜日はハーフマラソンに出る予定でしたが、微妙です。
先週、練習中にアキレス腱を痛め、途中で中止。
3日ほど湿布したら痛みがなくなったので、昨日一週間ぶりに走ったら1㎞ちょっと走ったところで再発。
アキレス腱が痛いのか、古傷のふくらはぎの肉離れかわかりませんが、とりあえず病院に行ってみようと思います。
いつもよりかなり ペースをだいぶ上げて走ったのが良くなかったかもしれません。
お隣の同世代の奥さんは2ヶ月続けてフルマラソンを完走。
基礎体力が違うんですかね。
走ることが好きなのに、走れないってストレス溜まりまくりです。
今シーズンはフルマラソン2回(ひざ痛で最後歩いてフィニッシュ、20キロでひざ痛で棄権)、そしてハーフマラソンはDNS(欠場)の可能性大です。
祝日の今日、奥さんと近くをウォーキングしましたが、歩いても違和感があって、とても走れる感じではありません。
トホホ・・。
今日、車で走っていると雨の中を走っているランナーを何人も見ましたが、羨ましくてしかたなかった。
ここまで自分はダメなランナーだったかと思うと、ほんと情けない。
今は定期購読しているランニング誌を読む気もしませんです。



【本の備忘録】
又吉直樹「夜を乗り越える」、窪美澄「すみなれたからだで」、てらいまき「きょうも京都で京づくし」、西加奈子「i」、鈴木真二「プロが教える飛行機のすべてがわかる本」、池澤夏樹「スティル・ライフ」、森絵都「みかづき」、滝羽麻子「左京区恋月橋渡ル」、恩田陸「蜜蜂と遠雷」、辰巳出版「折りたたみ自転車&スモールバイク カスタム」、内館牧子「終わった人」、崔実(チェシル)「ジニのパズル」、宮本輝「草花たちの静かな誓い」、村上春樹「騎士団長殺し 第1部」、「同2部」、米澤穂信「いまさら翼といわれても」、江上剛「56歳でフルマラソン、62歳で100キロマラソン」、森見登美彦「夜行」

| | コメント (4)

«北九州はDNF