氷の芸術「難所ヶ滝」
今日は職場の若手連中に誘われて,難所ヶ滝(なんしょがたき)に山登り。
宝満山(ほうまんざん)と三郡山(さんぐんざん)の途中にある滝です。この時期は凍っているので,地元の山登り愛好家に人気です。昨年も同じ時期に同じ行程で登りました。
今回の参加メンバー(20代から50代の山と酒が好きな面々)です。まずは出発地点の「昭和の森」という公園でパチリ。登る前はみなさん元気な表情です。しかしジャージにスニーカーって・・山をなめてますね~(笑)。ここはJR博多駅からでも車で30分くらいです。
いつものように登り初めは緩やかです。ところで,雪があるのか??最近のお天気続きでちょっと心配に・・・。
しかし心配無用でした。標高が高くなるに連れて,あちらこちらに雪が残っています。
若手はさすがにペースが速いです。フ~ゥ(*_*)昨日ネット調べたら,昭和の森から難所ヶ滝まで1時間30分ほどかかると書いてありましたが,1時間で到着です。
さすがに素晴らしい!!まさに自然の芸術だ~!(^^)!みんなで一枚。
女性にいつもモテモテのT君。山に登っても両手に花です・・・でも少々困った顔(^^;)
記念撮影後はお食事タイム。いくら寒くてもこれがなくっちゃね~(笑)。
いつものポーズで失礼します(笑)。元気いっぱいな感じですが,止まった瞬間に汗が冷えてメチャクチャ寒いです。ビールより日本酒がよかったかな~。
食事のあとは,三郡山(936m)への縦走路を進みます。このあたりは昨年はヒザまで雪がありましたが,今年はそこまでありません。しかし今回はアイゼンを用意していなかったので,下りでは相当すべりました。
ようやく出発地点の昭和の森の駐車場に到着。みなさんお疲れさまでした。・・・ここで解散になるはずもなく,最後はこれです!地元ではけっこう有名な「びっくり亭」という焼き肉店です。肉汁に特製の辛子みそ?をつけて食べます。つけすぎると本当にビックリしますから要注意です(笑)。
当然ながら今回もカロリーオーバーな登山となりました(^^;)毎度のことながら,もっと体力つけないと,若手と遊べないな~。ご一緒した皆さん,また登りましょうね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
博多のモモさん。
いいですね。 バイクに山に家庭?に恵まれてますね。
私は土日に犬の散歩だけが運動?になりそうです。
この時期の滝はよいですね。 滝が凍ると言われますがほんとですね。
投稿: アパッチ | 2009年1月18日 (日) 22時27分
なかなか楽しい山行きでしたね。九州はメチャクチャ高い山はないけど楽しめる山々がありますね~
静岡も市内から30分も走れば山の中ですが凍った滝はお目にかかりませんね。
ビールと焼肉でしめるのが「ただしい休日」だと思いますよ。(笑)
投稿: palhta | 2009年1月20日 (火) 07時32分
モモさんの職場では若手の間でも山歩きが流行っているのですね。
山で飲む缶ビール、美味しそうじゃないですか。「びっくり亭」も場所チェックしちゃいましたよ。南福岡駅の近くですよね。
投稿: JAKE | 2009年1月21日 (水) 07時00分
アパッチさん
ここは市街地からも近くて,この時期は人気が高いです。
登山道でもかなりな人とすれ違いましたからね~。
私もたまに山に行くぐらいで,暖かい部屋からはなかなか出られません。
投稿: 博多のモモ | 2009年1月21日 (水) 18時24分
palhtaさん
そうですね~,博多は海もあるけど,手頃な山も近くにあっていいですよ~。
職場の若手連中が屋久島が計画をしているようです。
だんだんとエスカレートしてきたな(笑)。
屋久島に行った友人に聞いたら,1周100㌔ほどの快適な道があるそうで,自転車でも楽しめるそうですよ。
palhtaさんもどうですか?ちょっと遠すぎですね(笑)。
投稿: 博多のモモ | 2009年1月21日 (水) 18時30分
jakeさん
山に登ればわかりますけど,60代の方が一番多いんじゃないかな。
バイク,自転車,カメラ,山登り・・最近は中高年が中心ですもんね。
「ビックリ亭」はあちらこちらにありますが,南福岡駅の横が本店かな?
福岡に来られたらぜひ!
投稿: 博多のモモ | 2009年1月21日 (水) 18時36分
屋久島ですか!いいな~1回は行ってみたいですね。島の周遊路も自転車で走るのも良いですね。
ランニングにサイクリング・・・これでスイミングが加わればトライアスロンですね~・・・確か宮古島とかでトライアスロンがあるんですよね~
なんだかどんどん難行苦行化してませんか?(^^;
投稿: palhta | 2009年1月22日 (木) 07時36分
博多から30分でこんな氷爆を見られるのですか!
検索してみたら、かなり有名なんですね。
しかし、みなさん吃驚するほど軽装ですが大丈夫だったのかな。
仲間って良いですね。
投稿: シゲ | 2009年1月22日 (木) 11時35分
ういっす!
放漫山いや宝満山の近くに、こんな滝があるんですねー、バイクだと山はどうしても避ける傾向がありまして・・・
それにしてもモモさんもえらく軽装に見えますが、寒くなかったですか?
投稿: ヒロシ | 2009年1月22日 (木) 22時17分
palhta さん
高速道路が1000円になったら,バイクで阿蘇&屋久島??待ってますよ~・・・って自分が行けるかな??
同じ山でも季節によって表情がまったく変わるし,遠くの山に行かなくても楽しいですけどね。
若手連中のお誘いにちょっとだけビクビクしてます(笑)。
投稿: 博多のモモ | 2009年1月23日 (金) 09時00分
シゲさん
私も一昨年?くらいから山登りを始めたのですが,たとえ雪の降るような気温でも,登りだして20分もすると暑くてTシャツ1枚でも大丈夫ですよ。
平地のウォーキングとは運動量?がずいぶん違いますね~。
でも止まったらすぐに寒くなるので,デイバッグにはダウンジャケットとか入れています。
投稿: 博多のモモ | 2009年1月23日 (金) 09時06分
ヒロシさん
体を動かしてる時は,まったく寒くないです。
雪の積もった山を登るのは楽しいですが,誰かさんのように温泉三昧でマッタリするのはもっと楽しいでしょう(笑)。
私は今週もずっと仕事で二見には行けそうもありません。
ま~天気も雪みたいだし・・それでも好き者が何人か行くんでしょうね(笑)。
私も好き者になりたい!!
これだけ寒いとグリップヒーターがあっても,ライダーの気力が問題です(^^;)
投稿: 博多のモモ | 2009年1月23日 (金) 09時12分
凍った滝は見てみたいですな。阿蘇の方でもこういう風になる滝があるみたいです。でも寒いのは嫌いだ~。今は忙しいのであれですが、休みの日はもっぱら、あいかわらず「安全な」戦場を駆け回っております。ちと飽きましたが…
投稿: tuty | 2009年1月23日 (金) 15時50分
tutyさん
bakuさんの情報では阿蘇に「古閑の滝」というのがあって,この時期は凍ってるんじゃないですか?
なんでも落差100mだそうです。
相変わらずバーチャルな世界で遊んでいるんですね。
性格変わらないようにご注意下さい(笑)。
投稿: 博多のモモ | 2009年1月23日 (金) 20時22分
氷がいっぱいで羨ましい~
この季節ここが流行ってますねー
zakkuさんも行かれてたみたいだし…
投稿: おさやん | 2009年1月25日 (日) 21時24分
おさやん
ここは近いし,滝を見て帰って来るだけなら,2時間半もあればじゅうぶんですよ。
土・日の寒波で雪も増えているだろうし,今週はお勧めです。
私はただいま13日間連続勤務中(T_T)ですが,都合がつけばいつでもお供します。
ところで,zakkuさんって??
投稿: 博多のモモ | 2009年1月26日 (月) 09時00分