フラッとツーリング&お別れ登山
今日(3/10)は天気も良く,久しぶりにバイクでツーリングに行きました。
地図を見てどこに行こうかと考えましたが,夕方から愛犬タビーちゃんを美容院に連れて行ったり,他にも色々と用事もあり,近場を探してみました。
西方面はちょっと飽きたし,南方面も最近行ったし・・・ってことで東方面。
先日のニュースで北九州の平尾台で野焼きがあっていたのを思い出し,カルスト台地で有名な平尾台に決定!
久しぶりにセルを回すと,やっとでエンジンがかかりました。もうちょっとまめに充電しないといけないな~。
ツーリングマップルを見ながら適当に道をつないで走ります。 途中のショウケ峠を越えたあたりで「福北ゆたか線」の鉄橋を発見。タイミング良く電車が通り過ぎました。
話変わって,今日は最近買ったRICOHのコンデジ「GR DIGITAL Ⅱ」を持っていったのですが,初心者の私にはなかなか難しい。今どき,ズームもない単焦点レンズ,手ぶれ補正もなし。それでも時々オッという?良い写真が撮れたりします(もちろん偶然です)。さすがプロも使うというだけのことはありますね。後日,初期トラブルが発生して,交換となりましたが,それでも一生懸命に写真を撮ろうと思わせる愛着がもてそうなカメラですね~。これからはいつも持ち歩いて,色々と街角スナップを中心に撮りたいです・・・と言いながら孫ばっかりになったりして(笑)。
今度は愛車を鉄橋前の菜の花畑でパチリ。
それからしばらく走って飯塚市に入ると嘉穂劇場がありました。この劇場は5,6年前に豪雨で全壊し,その後地元の方の努力で復旧,今は有形文化財になったんじゃなかったかな? それはともかく,桂三枝や海援隊の顔が似てなかったのは笑ってしまいました。
適当に道をつないで,めずらしく?迷うことなく平尾台に到着です。
ここは日本でも有数のカルスト台地で,白い石灰岩があちらこちらにあります。千仏鍾乳洞という洞窟もあって,サンダルを借りて水の中を歩くみたいです。夏に来ると涼しいでしょうね。
先日の野焼きで黒くなっている所も多いです。
時間に余裕ができたので,新北九州空港まで行ってみます。ここは周防灘に浮かぶ海上空港です。
当然ながら空港に行くにはこのような海上の道(橋?)を走ります。ミラーに映ってますが,写真を撮る時は面倒なので,メットもグローブも取りません。 さすが「ぐーたら」。送迎デッキに無料の足湯があると聞いたことがありますが,ターミナルに入るのも面倒なのでやめました。
とりあえず大好きな管制塔(笑)をバックに愛車をパチリ。空港を出るとすぐ近くにインターチェンジがあり,太宰府インターまでワープしました。
10時頃に出て,15時過ぎには帰宅。昼食抜きの忙しいツーリングでしたが,それでも久しぶりに200㌔走れました。以前は300~400㌔は当たり前だったのに,いつの間にか軟弱ビーマーになっちゃいました(笑)。
今日(3/12)は職場の仲間と糸島郡二丈町にある十坊山(とんぼやま)に登ってきました。博多からはJRで1時間ほどの福吉駅で下車して徒歩20分で登山口です。この山はハイキングコースとしても人気みたいです。
私は明け勤務で少々睡眠不足でしたが,いざ登り出すとなぜか元気が出て(笑)。
デジカメは調子が良くなくてしかも充電切れ!3枚の写真は携帯で撮りました。
この山は標高535m。以前にも登ったことがあるし,標高もたいしたことはないし・・完全になめてかかってましたが・・きつかった(笑)。海抜10mから登るので,それなりにきついはずです。
それと,案内役の私が道を間違えて,けっこうハードな登山になっちゃいました(笑)。 山頂には高さ4~5mの巨大な岩があり,そこからの360°の眺めは最高です。遠くに壱岐も見えるほどです。
今日一緒に登った仲間も4月の異動で別々の職場になるかもしれません。ま~それでもまた一緒に登ろうと全員で乾杯です。 私はまたまた所用のため下山するとそのまま駅に直行。JRを乗り継いで急いで帰りました。
他の連中は温泉&宴会で大盛り上がりしたそうです。こんどは家内を連れて山登り&家族湯かな?。
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
最近のコメント