「ルーブル美術館展」in京都(1日目)
夏休みをもらって、1泊2日で京都に行って来ました。
今回の目的はタイトルにもあるように、京都市美術館で開催中の「ルーブル美術館展」を観るためです。
絵を観るためにわざわざ京都に出かけるのも贅沢かな~って思いましたが、ま~フランスに行くよりはずいぶんと安いやろ~って自分自身に言い訳(^^)。
私は高校1年の時に友達と、5年程前に仕事で行ったので、今回が3回目です。
飛行機嫌いの私はいつものように「のぞみ」で出発です。
今回の参加者・・・私、奥さん、大学生の次女(お初で~す♪)の3名です。
10時すぎに京都に着き、バイクで日本一周中の長男と合流します。久しぶりに見た長男は疲れた感じもなく、ひょうひょうと旅をしているようです。
食事の後、私達3人は地下鉄、長男はバイクで美術館に移動します。
ずいぶんと重厚で立派な美術館です。それもそのはず、昭和8年にできた日本で2番目に古い公立美術館だそうです。外観もすばらしいですが、館内の造りも歴史を感じさせるもので、階段や壁などひとつひとつが芸術品でしたね~。
「ルーブル美術館展」ですが、東京で2月28日から始まり、その後京都に場所を移して開催中です。
70点ほどの作品がありますが、フランスのルーブル美術館から初めて出される作品もあって、かなりな人気となり、土日は1~2時間待ちという情報も・・・。
しかし、今日は外で待たされることもなく、すんなりと入れました。館内で15分程度待ちましたが、それでも拍子抜けするぐらいにスムーズでした。
会場ではさすがに多くの人でごった返していましたが、それでも気になる作品はしっかりと目の前で観ることができました。
私の知識&文章力では絵のすばらしさを伝えることができませんが、テレビや本でしか観たことのなかった作品が目の前にあるという事実・・・何か信じられないことのようでした。
フェルメールの「レースを編む女」・・・実はこんなに小さな作品だったんだ!日本初来日だそうです。
ラ・トゥールの「大工ヨセフ」・・・ロウソクの明かりの表現に息を止めて見入っていました。
他にもレンブラントの自画像などもありましたが、風俗画?なんかが意外に良かったですね~。
思いのほかスムーズに展覧会を観ることができて、ずいぶんと時間ができました。いつものことですが、ぐーたら夫婦(家族)は旅行の行程なんて考えていません(^^;)。地図を見ながら家族会議。清水寺に行くことにしました。私達3人はバス、長男はバイクです。
この日は少し曇っていてわりと涼しかったんですが、清水寺に着いた時はかなり日差しが強かったです。最近さびしくなった頭頂部を保護しながら(*_*)写真を撮ります。
ここには「音羽霊水」というのがあります。清水寺の名のゆえんとも言われているそうです。湧き水をヒシャクで飲むと、ご利益があるとか・・・。近くにいた中学校の先生?の話では、3筋の水は向かって右から長寿,縁結び,学業だそうです。
・・・って聞きながら見ていたら、奥さんは学業を飲んでる!飲むなら長寿やろ~(^^;)。あとから聞いたらやっぱり意味なんか知らなかったそうです。
半袖が×ですが、気をつけてね~♪。ちなみにこの日は琵琶湖の近くでキャンプしたようです。
まだまだホテルに行くには時間があるので、今度は金閣寺と竜安寺に行くことにしました。
京都はバスの1日乗車券(500円)でどこにでも移動できて便利ですね~。ただし奥さんと次女は相当な方向音痴で、しかも分かっていないくせにサッサと適当に歩いていくんで、ガイド役の私は大変でした(@_@)。
人気があるんでしょうね、中国人をはじめ外国人ばかりでした。でもなぜか気持ち的にはスルーしていました。私がアクセサリーとか時計とか「光り物」が嫌いだから?・・・なんてことはないでしょうけど(^^;)。三島由紀夫の「金閣寺」を読んだ時は感動したのにな~。
一部補修中でしたが、やっぱり落ちついた気分になります。有名な銭形のつくばいには4つの文字があり、真ん中の□の部分と合わせて「吾唯足知(ワレタダタルヲシル)」と読めます。意味は「限りない欲望に溺れずに,現状を善しとしなさい」ってことみたいです。趣味が多くて遊んでばかりの私は家族から「しゅみお」などと言われていますが、心に突き刺さる言葉です(*_*)。となりにいた奥さんからは「ワレタダタルヲしらなね~」と言われましたm(_ _)m。
竜安寺からはバスでホテルまで移動します。ホテルに荷物を置いて鴨川沿いを歩き、祇園へ行きます。
ガイドブックに載っていた「竹香」という中華料理店に行きましたが、安くて早くて美味しかった。地元の常連客も多いみたいです。当然ビールがすすみます。おすすめはタケノコがいっぱいの春巻き。
実は部屋に「宿泊者限定!オードブルとビールで1,000円!しかもビールのお替わりは半額の300円!」のパンフレットがあったんです。ビール好きの夫婦がこれを見逃すはずがありません(*^_^*)。しっかり3杯飲んで、部屋に戻り・・・ません。コンビニでビールとつまみを買ってからやっと部屋に戻りました。コンビニの袋を見た次女は呆れ顔でしたけど(=_=)。
そんなこんなで、京都の1日目は気持ちよく飲んで食べて終わりました(^_^)v。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
最近のコメント