棚田ウォッチング1・2・3
朝晩はほんと寒いですね~。博多は最高気温が25度を超えることもなくなり、近くの銀杏の木もだいぶ色づいてきましたよ。
その1
・・・ということで?、タンデムで浮羽町の「つづら棚田」に行ってきました。ネットで検索してみると、彼岸花とのコントラストがすごくキレイで、さすが日本の棚田100選に選ばれただけあって、期待できそう!
筑後川に沿った信号のない道を快走。暑くも寒くもなくて気持ちいいです。途中のコンビニでアイス休憩して、ちょっと迷いながらも到着です。
バイクを駐車場に止められるかな~・・・そんな心配は不要!!ほとんど見物客はいません。しかも稲刈りが終わっていて「稲の黄金色と彼岸花の赤の競演」なんて期待は大ハズレ(>_<) さらに山の陰になっていて、彼岸花の色ももうひとつ。午前中に行けば、光が当たって色が映えるんでしょうけど・・・。
まったくの勉強不足でした。ま~おいしい空気をすってリフレッシュできた~・・・と負け惜しみを言っときます(^.^)
その2
前回の棚田ウォッチングはやや(かなり?)不発に終わりました・・・。
リベンジしようと、後日、宝珠山村の「竹地区の棚田」に車で行ってきました。ここも日本の棚田100選に選ばれています。・・・っていうか、山の多い日本はどこに行っても棚田だらけって感じですけどね~(*^_^*)
大宰府I.C.から杷木I.C.まで高速でワープします。インター降りたら突然奥さんが「美味しいまんじゅうのお店があるはず!」とワーワー言いだしました(笑)。この「とうふまんじゅう」はモチモチとした生地の中におからと野菜がはいっている中華風まんじゅう?です。素朴ながら美味しかったですよ。
それからしばらく走って棚田に到着です。車のドアを開けたらキンモクセイの香り(^・^)当然ながら?見物客はいません。お店もありません。棚田を見るための展望台があるだけです。残念ながらここも稲刈りが終わっていました。でもなかなか良い雰囲気の所です。来年は水を張っている時や稲刈りの前に来たいですね。
日田彦山線の筑前岩屋駅に移動します。
焼き物で有名な小石原に移動します。陶器のお店に入って夫婦で探すのは特価品です。お安いお皿を購入し、道の駅で遅めの昼食。期待しなかった味噌ラーメンがかなり美味しかったです。ラーメンの器は当然ながら小石原焼です。
これからどうしようかと時計を見ると4時くらいでした。「もしかしたら、国立博物館の阿修羅展が見られるかも??」。ん~期待と不安が半々。なんたって平日でも4時間待ちとか、駐車場に入れないとか・・・異常な盛り上がりの阿修羅展ですからね~。あんまり多かったらスルーしようときめて大宰府に直行します。到着すると・・・駐車場はガラ~ン、博物館も待ち時間ゼロ。会場もそんなに多くなくて、阿修羅様をじっくりと観ることができました。いい顔してましたね~。
今回の棚田はまずまずでした。来年は見ごろ?の時期をきちんとチェックしてもっと絵になる写真が撮れたらな~。・・・って言いながらおバカ夫婦はまた稲刈り後に行くんでしょうね(笑)。
長女にお土産を持って行きます。ほんとうは孫娘の顔を見たいからだったりして(笑)。
その3
車で福岡県筑紫野市の山神ダムに散策に行きました。
ダム周辺をうろうろした後、狭い山道を通り抜け、最近お気に入りのお店にキムチを買いに行きます。ここはもともと醤油の製造販売のお店だったようですが、安くて美味いキムチを売っています。
その後帰宅途中でまた、奥さんがワーワー言い出しました(^_^;)今度はピロシキの専門店だそうです・・・はいはい(笑)。テイクアウトしましたが、揚げたてで美味しかったです。パン屋で売っているピロシキは見た目がカレーパンのようなのが多いですが、これは色も違うし、具の味付けも薄味で、ちょっとクセになりそうです。
帰宅したら長女からメールがきて、今日いつものお店に行ったら、キムチがなかった~と。
残念でした~一足違いで、お父さんとお母さんが買い占めましたから\(~o~)/
なんだかんだと棚田ウォッチングな日々でしたが、やっぱり事前に現地情報を仕入れないとダメですね~(反省)。
これからは紅葉の季節。
真っ赤な紅葉を撮るぞ~と意気込む、おバカ夫婦でした。チャンチャン。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
棚田ウォッチング!
良いですね。それも夫婦で行くなんて素晴らしいです。
家の奥さんはそんな趣味ないだろうな。
棚田と云えば、能登の千枚田を思い出します。
棚田の高低差と広がりを撮るのが凄く難しかったです。
しかし、モモさん達は良いところに住んでますね。
第二の人生は九州にするかな。(笑)
投稿: シゲ | 2009年10月10日 (土) 00時19分
シゲさん
棚田の高低差と広がり・・・なるほど、そういう部分を考えないといけないんですね~。
勉強になります!
第二の人生・・・チェンジ!しましょう(笑)。
投稿: 博多のモモ | 2009年10月11日 (日) 11時17分
ちっちゃい子いいなあ~。ぼちぼち言葉も出だして可愛い盛りでしょうね。
阿修羅展は夏に職場の上司が行ったみたいですが、炎天下に数時間並ばされた上に、やっと見れたと思ったら「立ち止まらないでください!」の連呼だったそうです(^^
嫁さんの実家が今日稲刈りをしているようです。私は出勤しています。
「車のドアを開けたらキンモクセイの香り」っていいですね。コペンだったら走行中にいろんな臭いを嗅げますよ!
投稿: tuty | 2009年10月12日 (月) 13時17分
tutyさん
そうか、コペンだったら臭い嗅ぎまくりですね(笑)。
孫娘・・・カワイイですが、チョロチョロ動き回るので、大変です。
阿修羅展・・・会場の外にパイロンやロープがたくさんあって、どれだけ並ばされるかがよくわかりました。
投稿: 博多のモモ | 2009年10月13日 (火) 06時32分
こんにちは
ご夫婦でツーリングと写真撮影を楽しまれているのですね。
棚田は私も好き(なんだか変な言い回しかな?)です。
黄金色に染まった棚田を撮影してみたいと思っていましたが、今年はもう駄目ですね。
来年こそチャレンジしてみます。
投稿: vehicles | 2009年10月13日 (火) 15時57分
vehiclesさん
こんにちは。
なんとなく棚田が好きです(笑)。
最近はタンデムが多くなりましたね。
以前はバイクは危ないから絶対ダメという奥さんでしたが、慣れた今では「次はどこにいく??」となりました。
インカムで話しながら走るのは楽しいです。
宝くじが当たったら、vehiclesさんのように愛車を「駐屯」させるつもりです(笑)。
投稿: 博多のモモ | 2009年10月13日 (火) 18時22分
私も棚田が好きです-(笑)
彼岸花の時期もすっかり逃してしまい、最近は育児に専念しております。
この連休もガッチリ捕まってしまい、バイク一人旅は届かぬ夢でした。
お孫さん、大きくなりましたね!
投稿: run | 2009年10月13日 (火) 18時44分
runさん
棚田マニアがもう一人!(笑)。
連休中も一人気ままにはなりませんでしたか・・・。
私も1日だけ休みでしたが、あとはどっぷりと仕事しておりました。
孫娘は日々成長しております。
先日は保湿用のワセリンを顔に塗りたくって・・・本人はお化粧をしているつもり(笑)。
一緒にお風呂も入れて「じーじ」は嬉しいです!
投稿: 博多のモモ | 2009年10月13日 (火) 20時36分
いやいつも奥様とタンデム、羨ましい限りです。我が家の奥様は月二回しか休みがなくタンデムできましぇん(悲
この秋はこのテーマで走ろうと思います。ちなみにぼるどーる購入後九ヶ月で一万キロいきました
でも秋本番、いい季節ですよね〜紅葉と温泉
投稿: お遍路ヒロシ | 2009年10月14日 (水) 12時22分
お遍路ヒロシさん
奥様は忙しいのですね~。
ヒロシさんが「主夫」してるとか?(笑)。
9ヶ月で1万㌔・・・すごいペースだ。
ところでコラテックは何㌔??(爆)。
今秋のテーマは紅葉&温泉巡りサイクリングにしましょうよ!
投稿: 博多のモモ | 2009年10月14日 (水) 13時50分
棚田ですか。 米どころ新潟の棚田を見に行こうと思うのですがついつい通り過ぎてしまいます。
田んぼ見てるとなんか落ち着くんですよね。
子供の時に田んぼで遊んで醤油を掛けただけ?のおにぎり食べた事ばかり思い出します。 (美味しかった!)
お孫さんの成長が楽しみですね。
投稿: アパッチ | 2009年10月15日 (木) 18時16分
アパッチさん
新潟の棚田ですか・・・見応えあるんでしょうね。
子供の頃は家のまわりにも田んぼがあったのに、今では出かけないと田んぼが見られなくなりました。
昨日も孫の顔を5分だけ見てきました(用事もないのに)。
1日の疲れが飛んでしまいますよ(笑)。
投稿: 博多のモモ | 2009年10月16日 (金) 10時22分
こんにちは
リンクを頂きました。
よろしくお願いします。
投稿: vehicles | 2009年10月16日 (金) 16時04分
vehiclesさん
リンクありがとうございます。
さっそく私もリンクいただきました。
これからも「ぐうたら」な私ですがヨロシクです。
投稿: 博多のモモ | 2009年10月17日 (土) 11時59分