長男のバイクのバッテリー充電のため(^_^;)近くをちょこっとだけ走ってきました。
限られた時間、どこに行こうかと迷いましたが、ロードバイク(自転車)乗りの方のブログに、コスモスと零戦の記事があったので、そこに行くことにします。
コスモスで有名なキリンビアパーク福岡(キリンビール福岡工場)です。
工場正面の畑は以前はビール大麦の試験栽培場だったそうですが、今では毎年1000万本のコスモスが見られる名所になっています。
ただ、この日はあいにくの曇り空で、花の色もさえません。
花がきれいに見えるように、露出を上げて(明るく写して)ごまかしています(*^_^*)
次に行ったのは「筑前町立太刀洗(たちあらい)平和記念館」です。
パンフレットによると、このあたりには旧陸軍が東洋一を誇った大刀洗飛行場を中心とした一大軍部があったそうです。
しかし昭和20年の大空襲で壊滅的な被害を受けたと。
建物の外観は飛行機の格納庫を模したデザインで、大きめの体育館って感じですかね。
零戦の計器類です。
ここに展示してあるのは、レプリカではなくて、世界で唯一現存する零戦三二型の実物です。
なんでも、ジャングルの奥地にあった機体を日本まで持ってきたとか。
ここでは、この機のみ撮影可でした。
いや~本物だけが持っている凄みがありますね。
コクピットの写真も撮ったんですが、その傷みかたが凄くて、なにか生々しい感じがして恐ろしいほどでした。
もう一機、九七式戦闘機がありました。
これは博多湾に沈んでいたのを引き上げたものだそうです。
それと太刀洗飛行場は特攻隊の中継基地だったので、死を覚悟した隊員の遺書や遺品も多く展示されていました。
ただ、今回残念なことに?お爺ちゃん&お婆ちゃんの大集団と出くわしてしまい、ゆっくりと見ることができず、早々と退散しました(T_T)
長崎や広島の原爆記念館のように大きな規模ではないですが、色々と考えさせられます。
もう一度ゆっくり見てみたいです。
さて、先月のぐうたら度数をいってみま~す!
いつも調子に乗って書き過ぎるので、今回はシンプルに(^_^;)
本・・・
図書館で借りたカメラ雑誌で日々勉強?少しずつカメラのことがわかってきたかな?
まずはどんどん撮るってことが大切ですね。
山田真哉の「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」を読み返したぐらい △
音楽・・・
いつものように i pod の曲紹介を。
スガシカオ、サンタナ、斉藤和義、モダンジャズカルテット、ボニーレイット、ケニードーハム、オールマンブラザーズバンド、ボニーピンク
相変わらずジャンルにこだわらずなんでも聴きます。
でもクラシックと演歌はダメだな~。
それと好きなジャズでもミルトジャクソンのヴァイブ(鉄琴?)は苦手。
聴いていると酔っちゃいます。
この良さがわかるには、まだまだ歳をとらないといけないのかも?
斉藤和義の新譜「月が昇れば」はお勧め。
ボニーレイットのセカンドアルバム「give it up」のボーカル&スライドギターもいいな~。
でも一番のお勧めはサンタナの名盤「キャラバンサライ」です!
最近のサンタナとはちょっと違いますけど・・・彼の原点かな?
アルバム収録の「song of the window」は特に大好きな曲で、高校生のころに初めて聴いてから今までどれだけ聴いたことか・・。
ジャケットも最高!
やっぱり「i pod」が大活躍。 ◎
バイク・・・
バッテリーがあがるようじゃダメですね~。昨年交換したバッテリーが不良品かもしれないので、ディーラーで点検しましたけど・・・異常なし。
「もうちょっと乗って下さい」と言われました(*_*) ×
自転車・・・
早くも寒さに負けて、自転車通勤をサボりだしました(^_^;)駐輪場の定期が12月まであるんだから、もうちょっと頑張らないとね~。
自転車通勤を何回かと休日のポタリングを1回(43㌔)。 ×
孫娘・・・
1歳を過ぎて、ずいぶんと歩けるようになったのはいいのですが、大変です。
先日、一晩お預かり。
夫婦ともクタクタになりました。
もっと体力つけないと。
元気良すぎです(*_*)
カメラ・・・
ウォーキングの時なんかにコンデジを持ち歩いて、街中のスナップ写真を撮ってます。
ま~あとでパソコンで見てもほとんどがボツですけどね。 ×
先日、自然派化粧品店?のショウウインドウのディスプレイがオシャレで面白かったので撮っていたら、中からお姉さんが出てきて「撮らんで!」と言われました。
「すいません、かっこよかったもんで・・・」と謝り、
「減るもんじゃあるまいし・・・」と思いました。
ぐうたら度数はやっぱり高めの80パーセントです
例年、寒くなるとバイクも自転車もホコリをかぶり、飲んで食べての生活・・・。
今年はどうなんでしょうか・・・。
【おまけ】
11月に入ってだいぶ寒くなり、近くの山に自転車で紅葉調査に出かけました。
博多はまだまだですね~。
街路樹が一番赤かったりします。
最近のコメント