祐徳稲荷&ぐうたら度数2112
1月4日に佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社に奥さんとドライブ。
午後から降水確率90%でしたが、高速1000円だし・・・強行しました。
昼前にまったりと出発し、大宰府インターから武雄北方インターまでワープ。
高速をおりてしばらく走っていたら、焼き物のお店があり、紅白の幕もあるし・・。
もしや、安売り??(笑)さっそく入ります。
店内はかなり広くて、昔の家屋をそのまま使っているような・・・。
残念ながら、あんまり安くもないし、気に入った物もないし・・・。
店を出ようとしたら突然、「店内の写真は撮らんで」とおばちゃんに怒られました。
黙って撮影してすみませんm(__)m
でもね~、撮っている時は何も言わずに、店を出る私の背中に向かって冷たくそんなこと言わなくてもいいじゃないですか~。
もしかして、器のひとつでも買っていたら、言わなかったとか?(゜o゜)
どちらにしても、勝手に写真を撮ったのはすみませんでした。
祐徳稲荷に行く前に、道の駅に寄ります。
ムツゴロウで有名な有明海が広がってます。
でも潮が満ちていて、「干潟」って感じじゃないですね~。
揚げたてのコロッケとカニ飯を買って車の中で食べます。
コロッケは美味しかったけど、カニ飯はゴマ油の味がするだけで、カニの味はまったくしませんでした。参りました(T_T)
そんなこんなで、やっと祐徳稲荷に到着。
天気が良くないのに、けっこうな参拝客がいましたね。
祐徳稲荷といえば、山の斜面に建つ京都の清水寺みたいな?「御本殿」が有名かな。
でもやっぱり高所恐怖症なんで柵のところには行けず、奥さんを立たせて写真を撮るのが精一杯(^_^;)
私はここに来たのは3度目で、奥さんは初めて。
奥さんの表情を見ると、あんまり気に入ったようでもなかったんで、あえて感想は聞きませんでした。
途中で雨が降り出しましたが、ずぶ濡れにならずになんとか駐車場に到着。
いつものように70年代のフォークソングを聞きながらの「まったり熟年ドライブ」でした。
昨年12月のぐうたら度数いってみま~す
バイク・・・○
ソロツーリング(温泉付き)1回、充電1回。
これだけ寒くなると、乗れません。1回乗ったら満足です(*^_^*)
自転車・・・×
やっぱり寒くて・・・まったく乗っていません。
山登り&散策・・・○
忘年登山(温泉&宴会付き)を一回。
本・・・△
なかなか読めません。
酒を飲んでそのままコタツで寝てしまうことが多くて、本を開くことが難しい(^_^;)
ところで、今年から始まったNHKの大河ドラマ「龍馬伝」は面白いですね~。
それに合わせたわけではないのですが、押入れの奥にあった司馬遼太郎の「竜馬がゆく」(全8巻)を読みはじめました。
ただこの文庫本、奥さんがOL時代(30年前?)に読んでいたもので、文字も小さく、紙もずいぶんと焼けて黄ばんでいて読みづらい。
値段を見てみると380円。最近買った文庫本は、かなり厚めとはいえ1,000円近くしました。こんなとこにも時代を感じますね~。頑張って読みます!
【おすすめ本】
ロックの勉強にいかがでしょうか?
巷には、アーティスト別に推薦アルバムを紹介するような音楽本が多いですが、これは時代の流れとともに、時系列でアーティスト&アルバムを紹介しているところが、面白いです。
どんなアーティストだって、時間とともにスタイル変えますからね~。
カメラ・・・△
デジイチを持ち出したのは海にドライブに行った時に1回だけ。
音楽・・・◎
いつものように、i pod の曲を紹介
①バド・パウエルの「アメージング・バドパウエル第1集」
②バド・パウエルの「アメージング・バドパウエル第2集」
③ジェフ・ベックの「ブロー・バイ・ブロー」
④カーティス・フラーの「ブルース・エット」
⑤くるりの「図鑑」
⑥スタン・ゲッツの「スタン・ゲッツ・アト・シュライン」
⑦ジョン・レノンの「ジョンの魂」
⑧リー・モーガンの「キャンディー」
⑨ドナルド・バードの「バード・イン・ハンド」
⑩バッド・カンパニーの「バッド・カンパニー」
今回はちょっとジャズが多めかな。
①収録の「ウン・ポコ・ロコ」を初めて聴いたときは、ちょっと鳥肌が立ちました。やっぱりこの人は天才。ピアノを中心に聴きたいなら②のほうがいいかも。
④1曲目「ファイブ・スポット・アフター・ダーク」は某ドリンク剤のCMに使われていましたね。ジャズのトロンボーンと言えばこの人でしょう。ベニー・ゴルソン(テナーサックス)とのハーモニーもいい感じ。
⑦個人的には今まで聴いてきた音楽の中では、一番好きなアルバムかもしれません。シンプルだけどジンワリとしみいります。
⑨1曲目と2曲目のバラードを聴くだけでも感動。
⑩いかにも70年代といったストレートなロックです。
最高気温が10度以下になると、まったく動けないです。
通勤時に一駅先で降りて、長めに歩いて帰るぐらいです。
動かないのに飲んだり食べたり・・・
情けない・・・(-_-;)
でもね~って言い訳ですけど、窓拭き、レンジ回りの掃除、風呂場のカビ取り、包丁を研いだり・・・少しは頑張ったかな。
・・・ってことで、
ぐーたら度数は50%にしてちゅか~さい(竜馬風に!)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
九州には著名な神社仏閣がありますね。
大宰府はいつか行きたいと思ってましたが責めて下の息子の高校受験までと。。来年ですが。
竜馬伝は面白いですね。 初回は特に面白かったですね。
今年は四国にまた行って竜馬記念館でも行ってみようかな。
投稿: アパッチ | 2010年1月13日 (水) 13時00分
こんにちは
バッドカンパニー、大好きなバンドでした。
前身のフリーはもっと好きでアルバム「フリーライブ」は
すり切れるほど聞いて、同時やっていたコピーバンドで演奏しまくりました。
投稿: vehicles | 2010年1月13日 (水) 18時45分
アパッチさん
龍馬伝・・楽しみができました。
私は長崎に行こうと思ってます。
長崎には「亀山社中記念館」がありますし、他にも龍馬に関したものが色々。
今年は龍馬がブレイクしますね。
投稿: 博多のモモ | 2010年1月13日 (水) 23時18分
vehiclesさん
フリーにいっちゃいますか~。
バンドもやっていたんですね!若い頃からアクティブだったんだ!!
私は・・アコギで井上陽水を熱唱してました(自分の部屋で^^;)。
投稿: 博多のモモ | 2010年1月13日 (水) 23時22分
祐徳稲荷は最初にお会いした場所ですね。次の年もディーラーツーで行ったので私は2回です。
コロッケは車の中で…タンデムじゃなかったんですね~(^^
雪はどうでしたか?
投稿: tuty | 2010年1月14日 (木) 22時14分
tutyさん
ディーラーのツーリングでtutyさんと初めてご対面~したのが祐徳稲荷でしたね~。
あの時昼食をとった食堂?もありました。
雪はたいしたことはなかったです。
投稿: 博多のモモ | 2010年1月15日 (金) 11時16分
祐徳稲荷ってお正月っぽくて私は大好きです。一時期、大晦日にハウステンボス行ってカウントダウン、その後ココに寄って初詣っていうバスツアーに毎年参加してました。
投稿: おやまのtanchan | 2010年1月17日 (日) 20時49分
おやまのtanchan さん
なるほど~そう言われると正月っぽいですね。
私は以前は大宰府や櫛田などのメジャーなとこに行っていたのですが、最近は地元の神社でお茶を濁しています(笑)。
仕事の反動?で、人混みが嫌いなもんで(^^;)
投稿: 博多のモモ | 2010年1月17日 (日) 21時11分