春近し、菜の花探訪&ぐうたら度数2102
朝日新聞のローカル欄に「道の駅原鶴」の菜の花が満開だという記事が・・・。
車に乗って出撃!高速だとアッという間に到着です。
道の駅の前にある休耕田に一面の菜の花。
この日は土曜日でしたが、そこまで人出は多くなかったです。
菜の花ぐらいじゃ、みなさん来ないのかな?
この日は曇り空でしたが、写真はいつものように?明るめに補正済みです(^_^;)
ひとしきり「黄色のじゅうたん」を堪能したら、道の駅に駆けこみ、買います買います~。
どこに行っても、農産物、海産物に眼がない「産物大好き夫婦」です(*^_^*)
色々な野菜やチーズなんかを買い込み、地酒も買ってしまいました。
最近飲みすぎるんで、晩酌も控えめにしてたんですけどね~。
日本酒があるとついつい(*^_^*)
帰りは下道をのんびりと帰ります。
ここを通るたびに気になっていたお店に入ってみました。「ハトマメ屋」。
最初は本気で鳩にやる餌を売っているお店かと思ってました(^_^;)
ハトマメ、よく覚えていませんが、子供の頃に食べたような気もします。
豆といっても、小麦粉と砂糖水ベースの生地を丸く焼いた、シンプルなお菓子です。
これがメインの商品。他にも洋菓子や和菓子など色々あるし・・・。
そしてこの店が人気なのは・・・、タダで試食(思う存分^_^;)できちゃうってことでしょう!
店内のテーブルに座ると右上の写真のような、よもぎ茶と大福とケーキが出てきます。
テーブルの上にも自由に食べられるように置いてあるので、神経の太い方だったら、お腹いっぱいになれますよ(^_^;)
しかし私達は小心者夫婦なんで、食べたら買わないといけない気になり、欲しくもないのにいくつか買ってしまいました。
みごとに店の策略にはまっちゃいましたかね?
朝倉の方にお出かけの際はぜひお立ち寄り下さい。
小さな子供さんとか、喜ぶかも。
でも、うちの大食漢の孫娘は連れていけないな~(^_^.)
先月(2月)のぐうたら度数いってみま~す
音楽( i pod )・・・◎
①ニルヴァーナの「ネバーマインド」
②スタンゲッツの「スタンゲッツ・プレイズ」
③CSN&Yの「デジャ・ヴ」
④マイルス・デイビスの「バグズ・グルーブ」
⑤ジェシ・デイビスの「ジェシ・デイビスの世界」
⑥ジョン・コルトレーンの「ソウルトレイン」
⑦ロス・ロボスの「コロッサル・ヘッド」
⑧ジェネシスの「ナーサリー・クライム」
毎度おなじみロックやジャズの名盤が目白押し!
「デジャ・ブ」はアコースティックな演奏と素晴らしいコーラスが魅力です。
2曲目の「ティーチ・ユア・チルドレン」は映画「小さな恋のメロディー」にも使われていましたね~。
歌詞は親と子供の夢のギャップ?みたいなことを歌っていて、なるほどと思います。
「コロッサル・ヘッド」はけっこうハードなロックです。ただ、ちょっと音というかリズムが変わっていて、メキシコ音楽とロックンロールが合体したような音ですね。
「ジェシ・デイビスの世界」はパッとしません。でも好きです(笑)。
興味のある方はyou tubeで・・・。
私は音楽なんでも好き人間なんで、なんでもお勧めしてしまいますから(*^_^*)
本・・・◎
相変わらず「竜馬がゆく」を読んでます。7巻目(全8巻)。
忙しい時でも、新聞はもきちんと?隅々まで読んでるし~。
バイク・・・×
まったく乗りませんでした。
今月、久しぶりにツーリングに行ったのですが、ほぼ2ヶ月ぶりでしたね~。
早めに帰宅して、久しぶりにお手入れ・・って言ってもフクピカするだけですけど。
洗車なんて2年近くしてないんじゃないかな(゜o゜)
それでもほとんど錆もなく、そこそこキレイな愛車。さすが品質のBM!
ぐうたらな私にはピッタリ(^^ゞ
自転車・・・△
秋月にサイクリング1回。
それよりもこれだけ暖かくなったら、自転車通勤を復活しないとな~。
カメラ・・・△
サイクリングや山登りの時に持って行くぐらい。
撮ろうと思って撮るっていうより、たんなる記録みたいな・・・。
街中でのスナップ写真。なかなか良い写真が撮れない。
パソコンに取り込んでは削除の毎日です。トホホ(T_T)
その他・・・◎
我ながら良く歩きます。
山登りは1回だけですが、帰宅時は職場のある博多駅から隣りの竹下駅まで40分歩き、電車に乗ってまた地元の駅からまた歩く・・・。
できたら知らない街をフラフラと歩いてみたいな~。
ぐうたら度数は低めの30%でお願いしま~す。
いよいよ暖かくなってきましたね~。
来週は異動もあるし(ないかも)。
別れと出会いのこの季節。
そんなもん関係なしにマイペース(^_^.)
I JUST WANT TO GO MY OWN WAY
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは
菜の花畑、綺麗ですね。
CSN&Yですか、懐かしい。
デジャブはよく聞いたアルバムです。
あとはライブアルバムもよく聞きました。
オハイオって曲を高校生の頃にバンドでコピーして遊んでいました。
投稿: vehicles | 2010年3月16日 (火) 11時13分
vehiclesさん
ライブ盤って「4 way street」ですかね?
バンドやってるなんて・・女の子にモテたでしょ?
私は暗めの四畳半フォークソング派?だったんで、モテませんでした(笑)。
投稿: 博多のモモ | 2010年3月17日 (水) 01時28分
綺麗な菜の花に綺麗な奥様。 旦那さま。
この時期は桜だけじゃないぞ! という位に割いてますね。
CSN&Yいいですね。 私もコピーしたこともありました。
ニールヤングのなんとも言えないけだるい歌い方やスチールギター、ハンマリング ~ また聞きたいです。
アメリカの名前のない馬なんてのもよかったですね。
投稿: アパッチ | 2010年3月17日 (水) 13時30分
アパッチさん
今日の博多は暖かく、桜もちらほら咲いていました。
ニールヤング・・そんなんですよね~、ゆる~い感じの歌い方が良いです。
名前のない馬はずいぶんヒットしましたね。
やっぱりこの時代の曲は一生もんです・・50代にとって(笑)。
投稿: 博多のモモ | 2010年3月17日 (水) 19時01分