初めまして、天草(1日目)
熊本の西、日本の宝島と言われる?「天草」に行きました。
夫婦とも初めての天草です。
博多からは少々強行軍ではありますが、日帰り可能な微妙な距離?にある天草。
いつでも行けそうな気がして、なんとなく行きそびれていました。
バイクで行くこともちょっと考えましたが、土曜(1日目)の夕方から雨の予報だったので、車で行くことに。
それに2日間となると車のほうが楽だし~(^_^;)
大宰府IC~松橋(まつばせ)ICまで1時間半。高速を降りてから島原湾に面した57号線(天草街道)を進みます。
途中で休憩。海の写真を撮っていたら奥さんが「お酒のTVCMに出てくるところじゃない?」と。
なんとなく見たような記憶があると思ったら・・・あのTVCMか~!!
大分むぎ焼酎「二階堂」の2008年のTVCMに使われていた「長部田海床路」というところでした。
ちなみにこのシリーズのTVCMお気に入りです(って、気がつかなかったくせに^_^;)。
昭和の香りがするような、どことなく懐かしい映像と音楽とナレーション。
朝日新聞にこのTVCMのことが載っていましたが、予算度外視で年1本のペースで作られているそうですよ。
さらにネットで調べたところ、どの映像もけっこう身近なところで撮影されていてビックリ。
周りにはいい素材がいっぱいあるってことですか~。
それに気がつかないだけなんですね。
このTVCM、DVDがあったら欲しいくらいです。ところで全国で放送してるのかな??
ちょっと話が脱線してしまいましたが、そもそも何でこんな道(海床路)があるかといったら、潮が引いた時は漁船が岸に近づけないので、その時はこの道の先まで車で行って、船から魚を受け取るらしいです。
さすが「有明の干潟」。潮の干満の差が大きいんですね。
この日はけっこう潮が満ちていましたが、それでも道が完全に見えなくなり、電柱の途中まで満ちる時もあるみたいです。
しばらく進んで、「宇土マリーナ」という道の駅で休憩。農産物&海産物好きの奥さんは「タコが○○円やった!甲イカも○○円やった!!」と興奮気味。
さすが日頃からスーパーの特売品コーナーで鍛えた奥さん、見逃しませんね~(^_^;)
けっきょく翌日の帰り道でまた寄って、いっぱい買いこんで帰ることになります。
「三角」という古い?港です。後ろに見えるのが「天草五橋」の1番目の橋です。いよいよ天草に突入!
五つの橋を渡り、天草の上島に上陸。
海に沿った324号線(ロザリオライン)を快走!
このあたりは別名「天草ありあけタコ街道」ともいいます。昼食に「タコ飯」を食べましたが、お味はそれなりってことで。
瀬戸大橋を渡って下島に上陸。
実はどこでどう間違ったか瀬戸大橋を渡らずに逆方向にずいぶん走ってました。
相変わらず方向音痴の夫婦です(*_*)
最初の目的地「崎津天主堂」に到着。
こんな静かな漁村に教会があるんですね~。
かわいいネコちゃんが扉を開けて~と待っています。家の中からは物音が聞こえています。
「お宅のネコが帰ってきてますよ~」と教えようかと思いました(^_^;)
次に向かったのは「大江天主堂」です。この日は曇っていて、「真っ青な空と白い教会」なんて写真は撮れなかった。これでもかなり明るめに補正した写真なんですけどね。
時間もなくなり、ホテルに向かいます。
部屋の窓からの夜景です。三脚を持っていかなかったのでISO感度を上げて、シャッタースピードを2~3秒にし、窓の枠にカメラを押しつけて頑張って何枚も撮りました。まともに写ったのはこの1枚だけでした。あとの写真はブレブレ。
さすが天草。お刺身が美味しかったです。ビールはもちろん現地購入&持ち込みです。
他にも日本酒やワインをごっそりと買って持ち込みました。夕食が終わって風呂に入って、休憩する間もなく夫婦で2次会となります。
こうしていつものように飲みすぎ&食べ過ぎて・・・天草の1日目は終わりました!(^^)!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
路地から撮影された崎津天主堂はとくに良い感じですね!でもあの教会は近くで見るともろコンクリートでがっかりした記憶があります。
熊本からだとさすがに近すぎて泊まりで行こうとまではなりません。が、泊まってこそお酒を呑みながら美味しい魚介類が楽しめるというモノですね!
投稿: tuty | 2010年3月 5日 (金) 22時46分
漁師さん達の知恵、海床路はそそられます。行ってみたいなぁ。
天草は小学校の修学旅行でチラッと立ち寄った位なので、行ったことがないに等しい場所です。
海、島、橋、、、YAMAHA(山派)な私には凄く新鮮な被写体に見えてしまいます。
それとお刺身も美味しそう!こりゃ飲みすぎますね!
相変わらず良い笑顔の奥様と、カメラ片手に教会を見ているモモさんの写真、良い感じです。
投稿: run | 2010年3月 5日 (金) 23時38分
大江天主堂ですね。
行きました。 この中で説明聞きながら写真撮ったら怒られました(^^;)
奥様と仲が良くて羨ましいです。
投稿: アパッチ | 2010年3月 5日 (金) 23時43分
tutyさん
確かに路地からの教会の写真、いい感じです。
奥さんのほうが良い感じの写真が多くて、残念です(笑)。
私も同じところから1枚撮ろうと思ったのですが、電線がうるさい感じに思えてやめました・・言い訳(笑)。
投稿: 博多のモモ | 2010年3月 6日 (土) 06時46分
runさん
カメラを持って教会を見ている私の写真、良い感じです。
奥さんのほうが良い感じの写真が多くて・・・やっぱり残念&悔しい(笑)。
今回はじめて天草に行きましたが、観光地的な?賑わったところはほとんどなかったです。
二つの天主堂にしても、土曜日というのにほとんどお客さんはいませんでした。
天草西側の夕陽がきれいだそうで・・そういうのを楽しむところかもしれませんね。
投稿: 博多のモモ | 2010年3月 6日 (土) 06時52分
アパッチさん
そういえば、アパッチさんも行かれていましたね。
私も崎津天主堂で写真を撮っていたら奥さんから、「撮影禁止よ」と言われました。
もちろんすぐに削除しました(笑)。
投稿: 博多のモモ | 2010年3月 6日 (土) 06時56分
こんにちは
奥様と水入らずで楽しい時間を過ごされたようですね。
写欲をかき立てる景色が一杯ですね。
私もそろそろ食べ物写真から脱却しなければ...
投稿: vehicles | 2010年3月 8日 (月) 18時21分
vehiclesさん
初めての天草でしたが、人が集まるような観光地ってなかったです。
そのかわり?海岸線の道を走っていると、素晴らしい自然がたくさんありました。
vehiclesさんのブログは美味しそうな写真ばかりで、ダイエット中?の私には辛いブログです(笑)。
投稿: 博多のモモ | 2010年3月 8日 (月) 21時38分
なかなかイイでしょ天草?
実はですねぇ、熊本県人でも天草の果てのほうのコトは知らないこと多いです。陸の孤島ですから。それでも大昔に比べりゃ橋が架かって繫がって、離れ島じゃ無くなっただけで凄く便利になったんでしょうね。
また行ってみて下さい。今度お出でになる時はおいしいお店のリストをお渡ししますので。あ、それよっかご一緒させて頂きましょう。
投稿: おやまのtanchan | 2010年3月17日 (水) 23時00分
おやまのtanchanさん
今回の旅行で天草は観光するとこじゃなくて、「走って、食べる」ところだと実感しましたよ。
地図を見てると、西側の海岸沿いの道が良さそうです。
ぜひ今年はご一緒させて下さい。
投稿: 博多のモモ | 2010年3月17日 (水) 23時48分