ユーザーがお得♪
師走になったからというわけではありませんが、なにかと忙しい。
やらないといけないことは山ほどあるのに、ダラダラと飲みながら、録画していた「海外ドラマ」をダラダラと見てしまう。
・・・んで、ますます忙しい(^^;)
手帳をみてみると今週の予定(プライベート)は・・・
火曜日の午後はバイクの車検(3回目)準備のためバイクショップへ。
職場の仲間から牡蠣を食べに行きましょうと誘われていましたが、今回はパス。
新鮮な牡蠣、美味しいだろうな~。
水曜日の午前中はマー君のお守り、午後は車検本番。
オムツ替えはいいけど、おっぱい欲しがったらどうしよう(笑)。
木曜日は夫婦で人間ドック
土曜日は友達夫婦と忘年会。
火曜日の昼前に仕事から帰ってきて、早めの昼食。
2時間ほど仮眠をとって、車検場近くのバイクショップで光軸調整(1,500円)を行います。
2年前の車検では、ヘッドライトを手で押さえつけて適当に調整しましたが、やっぱりうまくいかなかった。
そこで今回はプロにお願いしました。
地元では有名なkawasakiのショップで調整しましたが、車検場と同じ機器を使ってたようでした。
プロの手際の良いお仕事にも感心。
調整が終わり・・・
せっかく車検場の近くに来たんだから、行ってみよう。
ダメもとで「予約してないんですけど、車検できますか?」
と尋ねます。
「有効期限まで、時間がないのですか?」。
「ありません」。
ほんとにあと数日しかなかった(>_<)
「じゃ~特別ですけど・・・」。
「ありがとうございます、お代官様~(なんて言いませんけど)」。
すでに午後の検査が始まっていたので、急いで色々な書類を作成します。
3回目のユーザー車検ともなると、ちょっとは慣れる(適当?)もので、「ま~こんなもんでいいやろ~」と書類提出。
案の定(笑)、
「ここと、ここと・・・記入してください」。
「すいません」。
点検整備記録簿はディーラーの整備手帳を使ってパパパッと作成。
きちんと1万キロごとに点検してるからいいでしょ?
検査はスイスイとすすんで、問題の光軸テストも一発で合格。
思わず「やった~!」とつぶやいてしまいました。
それぐらい2年前は苦労しましたもんね。
光軸調整1,500円を入れても総額22,000円で終了。
定期点検をきちんと受けている方、調子が悪くなったらすぐにディーラーで修理する方、あまり乗らない方(笑)でしたら、ユーザー車検がお薦めです。
ロードスター君、またこれから2年間よろしくお願いします。
【備忘録として車検時の走行距離を・・・】
2年目 20,100キロ
4年目 36,800キロ
6年目 44,500キロ
購入後最初の2年間(実際には登録済の新車だったので、1年8ヶ月)は月に1,000キロ以上走ってますね。
この頃は毎週のように職場の仲間と阿蘇に行ってましたね~。
次の2年間は16,000キロ。
まずまずでしょうか??
そして今回は、8,000キロ。
年間4,000キロとは、ビーマーとしてはお恥ずかしい走行距離ですが、自分のペースでバイク楽しんでますから、全然OKです。
それでもこれからの2年間はもうちょっと走りたいし、タンデムの機会も増やしたいと思ってます。
走り中心のツーリング、撮影目的のツーリング、美味しい物探索・温泉ツーリング・・・テーマを決めて、楽しんでいけたらいいですね。
それにしてもこのバイクを選んでほんとに良かった。
時間が経つほどにますます愛着が増してきます。
どこかで赤のBMロードスターをお見かけしたら、手でも振って下さい(笑)。
・・・と言いつつ、今年のバイクはこれで終了です(*^_^*)
最近は自分の足で走るのが楽しいので、自転車やバイクの出番がますます少なくなったかな?
バイクや自転車のお誘いは年が明けてから、お願いします(^_^)v
昨日予定外に車検が終わり、今日のマー君のお守りも無事終了。
ぽっかり空いた午後。
スロトレして、ジョギングに行こうかな~。
でも、寒いんですよね~、今日の博多は予想最高気温5度。
外に出るか、部屋でぐうたらするか考え中・・・(笑)
【おまけ】
最近のコメント