寒い。
今年の冬は寒い。
暖冬に慣れていたからか、もともと寒がりだからか・・・。
とにかく寒い。
この日の博多の気温は最高2度、最低-1度。
防寒対策バッチリで車でお出かけしました。
地図を眺めながら・・・なんとなく「柳川を散策」に決定。
柳川と言えば詩人北原白秋で有名です。
他に思いつくのは、堀割(水路)をドンコ船で川下り、鰻、御花(おはな)とか。
自宅から高速に乗って1時間ほどで到着。
車を止めて散策開始。
すぐに話好きのドンコ船の船長さんに捕まり、
「乗っていかんね~」。
「今日は歩きに来ましたから」。
新聞にも載っていましたが、ドンコ船の利用者は2002年をピークに減り続けているとか。
水路の水量が減ったり、水質汚染、コンクリートで護岸を固めて自然が少なくなり、魅力が薄れたとか色々な理由があるようです。
沈められた船が寂しそう。
今回は久しぶりに御花に行ってみることにします。
それと今頃の柳川では「さげもん」があちらこちらで見られるかもしれません。
御花は柳川藩五代藩主の立花貞俶(さだよし)の別宅で・・・以下省略(笑)。
現在は料亭やレストランなどがあり、宿泊もできるそうです。
そしてこれが、御花の中にあった「さげもん」。
この地方では、女の子が生まれたら健やかな成長を願って、おばあちゃんや親戚のものが手作りのさげもんを作って贈るそうです。
御花には「松濤園(しょうとうえん)」という国指定名勝の庭があります。
池が凍っていて太陽の光が眩しい。
鴨が楽しそうに?氷の上を歩いていました。
久しぶりの柳川でしたが、次回は自転車を車に積んでもう一度来たいですね~。
車が入れないような路地裏?がなんとなく良さそうでしたから。
もちろん暖かくなってからですけど(笑)。
ふたたび高速に乗って博多に戻ります。
自宅には帰らず、夫婦お気に入りスポット、JR竹下駅近くのコマーシャルモールに行きます。
早い話、TUTAYAで本を選び、同じフロアーのスタバでコーヒー飲むだけなんですが(笑)。
ゆったりと立ち読み?ができて良いですよ。
【奥さん撮影】
先月(12月)のぐうたら度数いってみま~す。
バイク&自転車・・・×
寒くて乗る気になれません。車検のためにバイクを1回だけ。
ジョギング・・・△
せっかく冬物ウエアーを買ったというのに、走ったのは9日間。しかもほとんどは職場で休憩時間に地下道を走ることが多いです。自宅近くには大きな公園があったりスポーツセンターがあったり環境には恵まれているんですけどね~、気持ちが(笑)。
本・・・○
斉藤純の「銀輪に花束を」は面白かったです。自転車に興味のない方でも楽しめるんじゃないかな?
曽野綾子の「老いの才覚」には降参です(笑)。お年寄りから一方的に説教されているようでした。けっこう売れた本ですが、私には相性が悪かったとしか言いようがありません。あまりに自分本位な解釈で話を進められても納得できませんったら!ブックオフ行き決定。
「村上春樹全小説ガイドブック」・・・30年間に書かれたすべての長編・短編の解説本です。映像化された作品の紹介だとかコラムだとか読み物としても面白いです。
音楽・・・○
いつものように i pod が活躍。最近ずっとはまっているのは、「ハンバートハンバート」という夫婦2人組の日本人ユニットです。フォーク、アイリッシュ、カントリー、日本の童謡が合体した音楽と言われますが、まさにその通りです。暗めの曲が多いですが、明るめの曲でも詩の内容はけっこうブラックだったりします。聴いていると切なく、懐かしい気持ちになります。7枚目のアルバム「さすらい記」、6枚目のアルバム「まっくらやみのにらめっこ」をお薦めしときます。「大宴会」って曲があるんですけど、自分の葬式の歌なんですよね。オフィシャルウェブサイトやyou tubeで聴いてみて下さい。ニチレイアセロラドリンクのCMで流れていた「アセロラ体操のうた」など、地道に活動してるようです。もっとメジャーになってもいい実力のあるユニットですが・・・ファンの一人としては今のままが良いかな。いつか博多でライブがあればぜひ行きたい。
色々
年末~年始はやっぱり飲んで食べて・・・でした。元旦以外は仕事でしたけど、家にいる時はビール、焼酎、にごり酒・・・。
2人目の孫マー君の目がだいぶ見えてきたようで、キョロキョロと顔を動かすし、表情も豊かになってきました。
年賀状は今年も「筆まめ」を使って半日ほどで完成。昨年のデータを使って写真を入れ替えたりするくらいですから、助かります。それでも自筆で一言コメントを入れるようにしてます。毎年かなりの年賀状を頂きますが、文章も写真も印刷されただけの年賀状は見ません、読みません。もう来年はけっこうですと言いたい。仕事がらみの年賀状ならそれでもいいですが、プライベートな年賀状なら一言でいいから、自分の字で何か書いてほしいな~。
年末に手に入れた新しいデジイチ(ニコンD90)はいまだに箱の中。なにかと雑用が多くて。早く使いこなせるようになりたい。
「スパイ大作戦」がデジタルリマスターされて放送開始。私の年代の方、懐かしくないですか?
私はバイクの洗車をしません。そんな時ある雑誌に水を使わない洗車の記事が。水の代わりに油を使うというもの。アーマーオールというツヤだし剤?を購入し、エンジン周りとかやってみようかと。まだまだずっと乗っていたいですからね。子どもの頃、家にあったエンジンオイルで自転車を磨いていたことを思い出しました。
3月3日は博多新駅ビル(JR博多シティ)がオープン、3月12日には九州新幹線全線開業。工事も最後の追い込みのようで・・・おかげで泊まり勤務の時の騒音と振動はすごいです(涙)。
今週行く「ゴッホ展」が楽しみ。
大掃除とか頑張ったものの、年末のぐうたらな生活ぶりと言ったら・・・
ぐうたら度数は高めの90%
今日もダラダラと飲んでそのまま寝てしまい、夜中の2時頃に起き、風呂に入ってブログ書いています。
明日の仕事が大変だ。
自業自得。
最近のコメント