マリノアシティ福岡
震災が起きてから・・・
テレビの映像を見るたびに辛い気持ち。
何も手につかず、本を開く気にも、ブログを更新する気にもなれなかった。
最近になってやっと、被災地から遠く離れた「博多モン」がこれじゃいかんやろ~と思えるようになりました。
今は、募金や支援物資を送る(地元の市役所で募集していたので、奥さんがレトルトのお粥や子どものお菓子を買って持っていった)ぐらいしかやっていませんが、これからも色々な支援を続けたいと思います。
アクセス履歴をみると全国から見ていただいている当ブログ、なかには震災の影響で大変な地域の方もいらっしゃるようです。
色々なご意見があると思いますが、またブログを再開します。
これからも適当な写真と駄文満載の当ブログをよろしくお願いします。
先月のことになります・・・。
長女と孫二人を連れて九州最大級?のアウトレットモール、マリノアシティ福岡へお出かけしてきました。
まずはお昼ご飯。「どんぶり居酒屋 喜水丸」というお店に入ってみました。
こういう所で食べる食事はあまり期待してなかったのですが、新鮮な魚を使った定食は美味しかったです。海が近くて、市場も近いからかな。
そのあとはお買い物タイム。
奥さんと長女は食器とか洋服とか色々買ったみたいですが、私はいつものように運転手&孫のお守り。
そしてこんなショッピングモールにはなぜか観覧車があるわけで・・・。
奥さんが「何人乗っても1,000円やけん、乗ってみたら~」と勧めるもんだから乗ってみましたが。
自分が高所恐怖症で飛行機が苦手だったことを忘れていたわけではありませんでした
が、ゴンドラが上がっていくと高いし(当たり前)、この日は風が強くてゆれてゆれて・・・。
これって・・・まるで飛行機そのものじゃないか~(涙)。
ほんと、一周するのが長い長い。
高所恐怖症ってなおらないのですかね~(こんなエンディングですみません)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
僕も同じように、何の被害も無い電気、ガス、水道のある部屋で
ブログなんか書いてて良いのか?と何も手につきませんでした。
でも、被害のなかった私達こそ頑張らなければですね!
子供達、そしてそのまた子供達の未来のためにも。
支援協力しながら僕もブログ続けますよ!
それにしても観覧車、よく乗りましたね。
地面が近づくにつれ安堵の表情を取り戻すモモさんの顔が目に浮かびます。
投稿: run | 2011年4月 3日 (日) 23時41分
runさん
すみません、お返事が遅くなりました。
被災地から遠く離れた我々まで元気失ったら、日本沈没しちゃいますね。
バイクや自転車に乗るのは、ちょっと気が引けるところがありますが、前向きに考えたいと思います。
この日は風が強くてゴンドラの揺れもすごかったです。
シートベルトがない分、飛行機よりも怖かった(笑)。
投稿: 博多のモモ | 2011年4月 5日 (火) 07時11分
うちもここに来たら必ず観覧車乗りますよ~。前回来た時はちょうど無料で乗れました。結局ここまで来て買ったのはユニクロでしたけど…
お嬢ちゃんは大きくなりましたね♪
投稿: tuty | 2011年4月 5日 (火) 23時49分
へえ。 高所恐怖症だったんですね。
流石、電車屋さん?
地震の際はお気遣いありがとう御座いました。
こちらは問題ないですが福島原発の影響がでて地元の野菜の出荷が出来なくなるという非常事態が発令されてしまいました。
友達でも果物や野菜を作って生活している人がいるのでとても心配しています。
投稿: アパッチ | 2011年4月 6日 (水) 16時16分
tutyさん
もう二度と観覧車には乗りません。
それぐらい揺れて怖かったです。
情けないぐらいの高所恐怖症。
私はこの日はモンベルショップで半額のサンダルを買っただけです。
いつも運転手&お守りですから。
投稿: 博多のモモ | 2011年4月 7日 (木) 01時40分
アパッチさん
地下は大丈夫なんですが、高いところはダメダメです。
私事ですが、4月から異動になりまして、自転車通勤が10㎞から15㎞に伸びて喜んでます(笑)。
職場も地下から地上になったし。
原発の影響、大変ですね。
新聞やテレビで漁業、農業、畜産業の方々の苦労がよくわかります。
「どうしようもない」と途方にくれた農家の方の表情が忘れられません。
投稿: 博多のモモ | 2011年4月 7日 (木) 01時47分