ウォーキングな初詣
モモ夫婦は神様仏様を信じない夫婦です(笑)。
ま~自宅の仏壇に花をお供えしたりはしますけど。
ま~宝くじを買ったら、数年前に亡くなった愛犬の写真に向かってお願いしたりしますけど。
天国のタビーちゃん、一等お願いします(笑)。
今年も例年通り、近くの神社にお参りして、車とバイクのお守りを買ったぐらいでした。
元旦からずっと仕事でしたが、成人式の今日、お天気に誘われて奥さんとウォーキングに行くことにします。
ただ歩くだけじゃ面白くないので、お参りしようかと。
ウォーキングが目的で、ついでにお参りなんて神様仏様に失礼ですかね~(笑)。
まずは電車にしばらくゆられて、JR福間駅で降ります。
ここから歩いて30分ほどの宮地嶽神社へ。
HPには、どのような願いもかなう「何事にも打ち勝つ開運の神」と書いてありますが。
おみくじを引いたら、あんまり良いことが書いてなくて、ちょっとがっかりしながら、駅にもどります。
休憩時間が終わってあわてて戻る神主さんと巫女さん?
またまた電車で移動し、次は筥崎宮にお参り。
ここは日本三大八幡宮のひとつだそうです。
HPには「厄除・勝運の神」として有名だと書いてあります。
左の写真は楼門という重要文化財ですが、「敵国降伏」なんて、ちょっと恐ろしいようなことが書いてあります。そのせいか地元のソフトバンクホークスやアビスパ(J2に降格して残念)、ライジング福岡(バスケット)なんかの必勝祈願のお宮さんとしても有名です。
主力選手が大量放出の今年のホークス。
でも若手選手にはチャンスだし、弱いチームや選手を応援するのが好きな私にとっては、応援しがいがある(笑)。
昼食を中華で済ませてすぐでしたが、参道の近くの「ナガタパン」へ。
パンの種類は少ないですが、2階でゆっくりとコーヒーも飲めて、まったりするにはお薦めのスポットです。
古い作りのお店がすてき。
次は筥崎宮から30分ほど歩いて、東公園へ。
十日恵比須神社は、福の神のえびす様とだいこく様を祭っているそうです。
商売をされている方が、商売繁盛の祈願をするところとして有名ですね。
人ごみが苦手なんで、立ち止まることもなく電車に飛び乗り、帰宅します。
本日の歩数計データーは25,000歩。
良い運動になりましたなんて言ってたら、やっぱり神様に怒られますかね(笑)。
でも揚げ餃子が美味しかったとか、パンとコーヒーが美味しかったとか、そんなことしか覚えていないんですよね~(笑)。
神様も「あんたら夫婦には絶対宝くじ当ててやらないから!」て言ってそうだ。
【 おまけ 】
年末年始はずっと仕事。それでも家では飲んで食べての怠惰な生活。
新年最初のジョギングはたったの5キロなのに、ペースは上がらずヒザも痛くなる。
翌日スクワットをしたからか、今日は近くの公園を8キロ、それなりのペースで走れた。
やっぱ体は正直ですね~。なんでも継続が大切。
今日のジョギングですが、中学生の団体がタイム計りをやってました。
すれ違う時に「こんにちは~」と次々に声をかけられますが、52歳のオヤジには返事をする余裕はありませんので会釈だけですませました。元気あるな~中学生。
それと、みんなの前ではちょっとだけペースを上げて見栄をはったりもしましたが、かなりきつかったです(笑)。
一昨日、夢を見た。
・・・って言うか、寝る前に宇宙のことや死後のことを考えてなかなか寝付けず(笑)、朝方に2度寝した時に見ました。その夢とは、いま歯医者に通院しているからか歯が抜けた夢(笑)。小心者の見る夢って夢がなさ過ぎ(笑)。
やっぱり今年も全国のあちらこちらの成人式の会場で、新成人の傍若無人ぶりが報道されていました。警察が出動した中で行われる成人式ってどういうことなんでしょうかね~。私は成人式に出なかったのでよくわかりませんが、必要な式典なのかな?
【 おまけ2 】
「音」&「活字」好きの私、備忘録のためにまたまた音楽と本のお話。
興味のない方はスルーして下さいませ。
音編・・・
i pod には、ボストン「GREATEST HITS」、スガシカオ「TIME」、セロニアス・モンク「THE UNIQUE」、マドンナ「HARD CANDY」、ローランド・カーク「WE FREE KINGS」、エミネム「RECOVERY」、倉木麻衣「DELICIOUS WAY」、くるり「図鑑」、エリック・クラプトン「REPTILE」、IWAO「PARADISE」。
あいも変わらず、なんでも来いと節操もなく聴いております。
お薦めは、
ローランド・カークは盲目のジャズプレーヤー。写真を見ると、首からサックスやフルートを何本もぶら下げて同時に吹いたり、時には鼻でフルートを吹き、口でスキャットなんてこともします。ちょっとゲテモノ的な感じがしますが、演奏は面白い。亡くなってずいぶん経ちますが、今でも一部のファンには人気があるみたい。2曲目の「moon song」のおとぼけな演奏が好きです。
IWAOとはウクレレプレーヤーの山口岩男さんのことです。時々このCDを引っ張り出して聴きたくなります。大量の音楽があふれている時代だからこそ、たまにこんなシンプルなウクレレの音色を聴くとホッとしますね~。
活字編・・・
内田幹樹「機長からのアナウンス」、「同(第2便)」、宇田川清江「眠れぬ夜のラジオ深夜便」、水谷竹秀「日本を捨てて男たち」。
お薦めは、
不景気になって、ホームレスが増えたとか生活保護受給者が過去最高だとか言われてますね。この本は、様々な理由で日本を抜け出し、フィリピンとかの外国で路上生活を送っている「困窮邦人」について書かれたノンフィクションです。フィリピンクラブなんかでフィリピン女性に入れ込み、転落していった男性の多いことにビックリ。私は行ったことがありませんが(本当ですよ!)、皆さんも近寄らないほうがいいですよ~(笑)。
今日の博多は小雨まじりで寒いです。
寒がりの私が、よくもジョギングに行けたと我ながら感心しております。
これからも怠惰な生活とフィリピンクラブには背を向けて、頑張りたいと思います。
こんな終わり方ですみません(笑)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
8日、私も家族で十日恵比寿詣りでした。
すごい人でしたね!帰りは恥ずかしながら改装後、
初めて博多駅へ...こちらもすごい人、疲れました。
10日から仕事も始まり、休みが長かったためか、頭と体が対応出来ていません(汗)
ここ数日はリハビリが必要ですね。
投稿: run | 2012年1月12日 (木) 18時20分
runさん
ほんとすごい人でしたね~。
祈願を待っている列?の最後尾にプラカードを持った方がいて、2時間待ちとか言ってました!
また仕事虫に戻るんですね~。
カメラを持ってツーリングに行ける日を夢みて?
投稿: 博多のモモ | 2012年1月12日 (木) 21時42分
最近は仏閣より神殿の方が興味を引かれるのは何故だろう。(私もどっちでもよい派・・)
日本人は元は神を信じてたんですよね。
神社へ行きましょう!
ボストンいいですね。
探して入れようっと。
ちょっと山本五十六の映画見たくなりました。
久々に行こうと思います。
投稿: アパッチ | 2012年1月16日 (月) 17時56分
アパッチさん
この日は多くの人で大変でしたが、最近お寺や神社に行くとなんかホッとするんですよ。
やっぱ歳をとったってことですかね~。
樹齢○○年なんて楠があったりしたら、見とれてしまいます(笑)。
アパッチさん、フィリピンクラブにはくれぐれもお気をつけ下さい(笑)。
投稿: 博多のモモ | 2012年1月17日 (火) 01時14分
はい。(^^;)
男なら誰でも?忘れていた何かを思い出すクラブですね。(笑)
投稿: アパッチ | 2012年1月18日 (水) 07時39分
アパッチさん
もちろん、男なら誰でも!(笑)。
投稿: 博多のモモ | 2012年1月18日 (水) 22時36分