梅雨入り目前のある日、バイクでお出かけしました。
周期的に?行きたくなる、北九州市の門司港駅周辺を目指します。
途中の宗像大社でお参り。
ここはもともと「道の神」として、現在では交通安全の守護神として有名です。
毎年、お正月には近寄れないほどのすごい参拝客。
ツーリングの安全をお願いしたら、ここからほど近い、道の駅「むなかた」に向かいます。
10時頃でしたけど、平日にもかかわらず多くの人で賑やかでした。
近くにいくつも漁港があって新鮮な海産物とかあるからかな?
ちなみに売り上げは全国の道の駅で4番目、九州ではトップらしいです。
お昼ごはん用のお弁当を買いました。
しばらく海沿いの495号線を走り、波津の漁港あたりで休憩。
オヤジ二人がパドルの講習会??
ネットで検索してみると、「スタンドアップパドル・サーフィン」かも?
サーフボードの上に立ち、オール(パドル)を漕ぐ乗り方らしい。
さらに進んで、芦屋町へ。
航空自衛隊芦屋基地から爆音を響かせて次々と戦闘機が飛び立ちます。
ここで飛行機マニアの血が騒ぎだし(高所恐怖症やけど)、どこか滑走路が見えるポイントがないかと基地周辺を走り回り、道に迷い・・・、残念ながらそんな場所はありませんでした。
北九州市内に入り、JR小倉駅そばの「黄金(こがね)市場」に寄り道。
古い雰囲気のお気に入りの市場です。残念ながら、シャッターが閉まっているお店も多い。
カメラを持って歩いていたら、洋品店のおばちゃんから「あんた写すつもり?」と睨まれ・・・
あまりの怖さに「い、いえ ただ歩いているだけです」とタジタジ(汗)。
不審なオヤジに見えたのでしょうか?
小倉は奥さんが子供時代を過ごした場所。
黄金市場から写メを送ったら、「そこは私の思い出の場所なんだけどな~」と返信あり。
一人フラフラ遊び人の旦那さんをチクリですか~?(笑)
今度一緒に行きますよ~。
ベレー帽のかわいいお姉さんに誘われるようにフラフラとサラダを購入(笑)。
そんなこんなで道草ばかりで進みませんでしたが、やっと門司に到着。
関門海峡(山口県下関市と福岡県北九州市をへだてる海峡)が見えるベンチでお弁当タイムです。
この日は暑すぎず、寒すぎず、ちょうど良い気温でした。
ここに来たら門司港駅は見ないとね~。
今秋から大規模改修工事が始まるそうです。
1914年に建設され、もうすぐ100年になる駅舎。
改修工事終了まで6年もかかるそうです。
今日は平日なんで、人力車のお兄さんも暇そうです。
さてさて、次回のツーリングに気持ちよく送り出してもらうためには奥さんへのお土産は欠かせません(笑)。
門司港地ビール工房の3本セットを買います。
ビールを買い、しばし海をボーッと眺めます。
何時間でも眺めていたい・・・。
そんなわけにもいかず、高速で帰ることにします。
一気に博多までワープするつもりでしたが、途中でお尻が痛くなり、古賀SAで休憩。
最近、お尻の皮が薄くなった?
クラッチを握る左手も痛くなったし、あいかわらず体力ないな~。
肩幅が広くて、ちょっと見た感じ体を鍛えてそうに見える私。
見せかけだけのオヤジです。
懐かしい雰囲気が満ちた門司の街。
いつ来ても、何度来ても良いな~。
夜は奥さんがお土産のビールを美味そうに飲んでました。
「やっぱり美味しいよ、このビール」。
わざわざ言わんでもわかっとるよ~と思いつつ、私は糖質ゼロビールを飲みます(笑)。
今度は電車に乗って白銀(しろがね)市場、黄金市場、門司港駅周辺の古いアーケード街とかを散策予定。
【おまけ】
絵画ファンに朗報!(新聞記事より)
長崎県佐世保市にあるハウステンボスで、「幻のゴッホ展」が7月29日~10月28日まで開催。日本未公開作品36点を含む52作品。常設しているオランダのファン・ゴッホ美術館の改装に合わせて招致したらしい。ハウステンボス美術館の担当者の話では、「改装後に国内で鑑賞するのは難しい。貴重な展覧会になる」と。これを逃したら、オランダまで行くしかありませんよ~。今から楽しみです。
もうすぐロンドンオリンピック。男子バレーは残念ながらオリンピック出場はなりませんでした。日本より先に試合を行ったオーストラリアが中国に3-0で勝利し、これにより日本は試合開始前からオリンピックに出場できないのがわかっていました。それでも選手たちは持てる力を出し尽くしてましたね。特に2セット目は35-33のすごい接戦。テレビの前で奥さんと二人で声をからして応援してました。けれど・・・
試合後、アナウンサーが「4年後を目指して・・・」なんてさらっと言ってましたけど、オリンピック出場ができないと決まったその日に、そんなに簡単に気持ちのきりかえはできないでしょう?、ファンも選手も。さらに、すでにオリンピック出場を決めている女子バレーの別の大会の試合中継や、笑顔の女子バレーチームの映像を流すなんて、さっきまで男子バレーを応援していたファンの落胆した気持ちを無視したような放送(演出)にはムッとしましたね。「男子の分まで女子は頑張って下さい!」とジャニーズなアイドルが言ってましたが男子は男子なの!
オリンピック出場がかなわない(モチベーションを保つのが難しい状況)でも、素晴らしい試合をしてくれて、それを観て感動していたのに・・・。後味の悪い放送でした。
テレビで働く人ってけっこうおバカ??(笑)。
最近のコメント