サイクリングは突然に・・・
平日の午後にぽっかりと4時間ほど時間が出来ました。
テレビを観るか、本を読むか、音楽を聴くか・・・。
どの「ぐうたら」が良いかな~。
そうだ、サイクリングに行こう(笑)。
・・・んで、バタバタと着替え、タイヤにエアーを入れて出発。
行き先はとりあえず、太宰府方面。
あとは時間次第で戻って来よう。
112号線を下り、「政庁通り」を走ります。
大宰府手前の「戒壇院」で寄り道。
ウィキペディアによると・・・
臨済宗の寺院。奈良時代に出家者が僧尼になるときに戒律を授けるために設置。古くは観世音寺の一部であった。「天下の三戒壇」のひとつで、中央戒壇(東大寺)、東戒壇(下野薬師寺)に対して、西戒壇(さいかいだん)とも呼ばれた。
・・・そうです。
紫陽花が咲いていますね。
梅大路交差点を右折し、九州国立博物館の横の76号線を走りますが、坂がきつい。
息が切れないペースで上ります。
たまたま授業が終わったのか、近くの女子大の生徒が歩道にいっぱい。
かわいい女の子もいるし、それなりの方もいるな~(失礼)。
なんてことを考えながら、坂のきつさを忘れようと努力します(笑)。
さらに進んで、吉木あたりの風景です。
ここから秋月方面への76号線&77号線はバイクで何度となく走った道。
自転車で走ると、アップダウンが続いて、ボディーブローのように体にこたえます。
あたりまえだけど、エンジン付きの二輪が楽ですね~。
今年のジロ・デ・イタリア(自転車でイタリアを一周する、有名な大会)では斜度22%なんて坂がありましたが、たぶん一般のサイクリストだったら、上れないんじゃないでしょうかね?
それに比べれば、こんな坂はなんてことはないとべダルを回しますが、52歳の「ゆるゆるサイクリスト」には・・・きついものはきつい(笑)。
それでもこの日は曇り空だったので、ずいぶんと助かりました。
秋月までは時間的に無理そうなので、途中で折り返します。
小石原川をカメラの色々なモードで撮ってみました。
いつ来ても思いますけど、このあたりは里山の雰囲気があって、いつまでもボ~ッとしていたい気分になりますね~。
途中のコンビ二でアイス休憩をしてから帰路につきますが、アップダウンの76号線・77号線を走る気力も体力も時間もないので、旧日田街道を走って帰ることにします。
ところが、この旧日田街道の10キロあまりの区間がとんでもない向かい風。
速度も20キロを下回るありさまで、思わず笑ってしまいました。
3時間(60キロ)ほどのプチサイクリングでしたが、久しぶりのロードバイクでのサイクリングは楽しかった。
帰宅してからは畑の水やりをして、ビール&ワインで補給。
自転車で消費したカロリーはあっという間に・・・(笑)。
最近の私の自転車ライフは、車の多い市内の自転車通勤だけでしたから、こんなところを走るとほんと楽しい。
梅雨に入る前にもう一度ロードバイクでお出かけしたいです。
【おまけ】
私の一押し!
さらりとした肌触りでとても快適。
柄も豊富で、ちょっと細身のシルエットにさりげなくスリットが入っていて、オシャレ!
ステテコなんて駄目なオヤジがはくものと思ってるあなた!これは違いますよ~(笑)。
室内着だけじゃ、もったいないくらいです。
私も近所のスーパーに行くときはこのまま出かけます。
やっぱり大好き、ユニクロ。
こんな終わり方で失礼します(笑)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぐうたらモモさんは最近見かけませんね^^
自転車で3時間走れるのもやっぱすごいですね。
川原沿いを走っていると気持ちよいせいか時間を忘れますよね。
投稿: アパッチ | 2012年6月 6日 (水) 15時21分
アパッチさん
ブログに書かないだけで、ぐうたらなモモは健在です!
自分のペースで走るから、お尻が痛くならない限り、何時間でも走れます(ような気がする)。
さらにトライアルと違って、集中力もテクニックもお金も不要です(笑)。
投稿: 博多のモモ | 2012年6月 6日 (水) 21時14分