鉄旅&JAZZ
最近ブログを放置気味のモモです。
色々と忙しく、特に冬野菜にむけて畑仕事に精を出しているんで・・・。
【鉄旅】
今月の初め、「160円鉄旅」に行ってきました。
初乗り運賃でローカル線を乗り継ぐ旅。
今回もこれを使いました、「運賃計算の特例」。
お隣の駅まで160円の切符を買うのですが、反対方向の列車に乗って大回りします。
今回は、地元の駅→(鹿児島本線)→原田→(筑豊本線原田線)→桂川→(筑豊本線福北ゆたか線)→新飯塚→(同)→折尾→(鹿児島本線)→お隣の駅というルートです。
原田駅の0番線から乗り換えて、桂川にむかってガタゴト・・・。
桂川駅のお隣は「てんとう」。私が子供だったら「むし」って落書きしますね、ぜったい(笑)。
たった160円で旅気分を味わえますよ。
外で遊べない雨の日には、本を持って出かけるのが好きです。
眠たくなると、ちょうど乗換えだったりして、スイスイ読めますよ~。
【JAZZ】
9月7日、8日の2日間、「NAKASU JAZZ 2012」が開催。
今年は4回目の開催です。
nakasu jazz 公式サイト ※クリックすると音楽が流れます。
中洲と言えば歓楽街として有名ですが、この2日間は中洲界隈がJAZZに染まります。
あらかじめ公式サイトで購入していた、オリジナルTシャツで武装し、いざ出陣!
入場料なしのイベントですから、運営費としてTシャツの売り上げが大事だそうです。
こんな楽しいイベントは来年以降ずっとやってもらいたいし、たった1枚ですが、協力したいです。
お~やってる、やってる♪
屋内屋外のステージがあちらこちらにありますが、今回行ったのは貴賓館ステージ。
私がここのステージを選んだのは大好きな「Fried Pride」の二人を観たかったからです。
超絶技巧のギターとパワフル&テクニカルなヴォーカル。
最高!!!!!
この時は撮影禁止だったので写真はありません。
久しぶりのライブ。
全身で音を浴びましたよ。
最近はいつも i pod だから、大音量に感激しました(笑)。
【おまけ】
このイベントに便乗したわけでもないでしょうが、アマチュアの4人組(オヤジ×3 紅一点)が中洲のネオンをバックに演奏していました。
いつものように、本と音楽のナンタラカンタラ・・・
【本】
有川浩「阪急電車」、佐野眞一「あんぱん 孫正義伝」、池井戸潤「ロスジェネの逆襲」、百田尚樹「海賊とよばれた男 上」、「同 下」。
お薦めはぜんぶです(笑)。
「阪急電車」は電車にたまたま乗り合わせた人々の様々な人間模様。
いくつものお話が絡み合っていく連作短編小説です。
「あんぱん」は孫正義のお話。孫さんの本というと、ITの世界での活躍を書いた本が多いようですが、これは生まれてからの貧困な幼少時代、その大変な生活から抜け出すための努力みたいな部分に焦点が当てられています。「在日韓国人」についても考えさせられます。
「ロスジェネの逆襲」は銀行や証券会社を舞台とした企業小説。次々に展開が変わり、飽きさせません。
「海賊とよばれた男」は出光興産(石油)の創始者、出光佐三の自伝的小説。私は歴史に詳しくないですけど、ほとんど史実にもとづいた話のようです。大変だとか苦労だとかいう言葉だけでは言い表せない困難が次々に・・・。出光佐三という人間が素晴らしい部下を育て、共感した人々の協力を得ていく話です。すごい人間がいたもんだ!
【音楽】
May Blitzのファーストアルバムです。正統派なロックですかね~。ドアーズをもっとハードにしたサウンド。ヴォーカルもしっかりしていてもっと人気が出てもよさそうな。あちらこちらで書かれてますけど、このジャケットは最悪だな~(笑)。
1964年に結成されたテキサスのバンド、SIR DOUGLAS QUINTETのベスト盤です。アメリカのバンドですからブルースやカントリーをルーツにしているのはわかるし、音にも出てます。ところがそれだけじゃないのがこのバンド。ジャズ、ソウル、ブリティッシュ・ロックなど色々な音楽(音)があって、それをミックスせずにそれぞれをそのまんま演奏したような曲が多い。曲によってはまんまジャズをやっていたり、バグパイプの音が聴こえたりとか。とにかくバラエティーにとんだ演奏をしてます。楽しめます。ちょとサイケで渋いヴォーカルが素敵な「song of everything」という曲がお気に入りです。
SAM APPLE PIE「EAST 17」。ギターを中心としたハードロック。ポップなメロディーで聴きやすい。2枚のアルバムを残しただけで解散したようです。何かのきっかけでビッグなバンドになったかもしれない?その時代の音楽界のことはよくわからないけど、チャンスをつかめなかった実力派バンド??すいません、意味不明で(笑)。
いよいよ秋めいてきましたね~。
朝晩は涼しいどころか、寒いぐらい。
1年で一番良い季節。
バイクに自転車に山に・・・。
そう思いつつ、昨日も今日も畑仕事でした(涙)。
阿蘇を快走したいな~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ブログ放置は私の得意技ですよ(笑)
160円鉄旅、面白そうですね!
SAKURAを連れて行くと喜びそうです。
カメラ片手に駅の風景を写しながら...
なんかドラマがありそうな気がします。
投稿: run | 2012年9月27日 (木) 18時34分
runさん
なんたって160円ですからね~。
これで旅気分を味わえるんだから。
SAKURAちゃんはどうなんでしょう?
飽きちゃうかもしれませんね。
投稿: 博多のモモ | 2012年9月27日 (木) 23時45分
モモさんの本とジャズはいつも勉強させられます。
私も最近、ブルーノートのCD付き本?をずっと買ってました。
やっぱり生ですね。
前回九州いった時に乗ったような電車だな。
投稿: アパッチ | 2012年9月28日 (金) 12時51分
アパッチさん
その昔・・ジャズにかぶれて2年ほどジャズばっかり聴いていた時期がありました。
こんなローカルな車両に乗りました??
投稿: 博多のモモ | 2012年9月28日 (金) 18時00分