1427キロバイク旅1 【みんなで走った京都編】
無事に京都~四国の6泊7日のツーリングから戻ってきました。
梅雨入りしたにもかかわらず、雨に遭うこともない1週間でした。
今回と次回の2回に分けてレポートしたいと思います。
オープニングの写真は瀬戸内海を航行中のフェリー甲板から。
朝日で輝く海が楽しい旅を予感させてくれますよね?
【1日目】
19時50分門司港発のフェリーに乗るために、博多の自宅を出て1時間ほど高速を走ります。
乗船前にお土産を買おうとウロウロしていたら、けっこう時間がおしてきて、暗くもなって不安に・・・。
フェリー各社の乗り場が色々とありましたが、なんとか目的のフェリーに乗ることが出来ました。
レストランで夕食、ロビーでビールを飲みながらサッカー観戦。
早めにベットに入りますが、風邪気味なうえに、振動や揺れでなかなか寝付けません。
【2日目】
寝たような寝ていないような・・・。
大阪南港には8時30分の定刻に到着です。
ただ下船時にハプニング。
私のバイクがない!!
法律でフェリーが岸壁に接岸されるまで、乗客は車両のあるフロアーには行けないのですが、なにしろ大きなフェリー。
1F~4Fまでが車両甲板、5F~7Fまでが客室。
言ってみれば、7階建てのビルのようなもの。
たしか4Fのはず・・・見つからない。
3Fに行くも見つからない。
この門司~大阪南港のフェリーは大型のトラックやトレーラーが多く、しかも2輪専用の駐車スペースはなく、探すのが大変。
ベソをかきながら係員に聞いても??
大型トラックの隙間をウロチョロしてやっと赤いバイクを見つけた時のうれしさと言ったらありません(笑)。
こんなんでこれからの1週間大丈夫なんやろうか??
大阪に着いたら北に向かい京都を目指し・・・ません。
南に向かいます。
高所恐怖症ながら無類の飛行機好きの私。
関空には送迎専用のビルが別にあり、空港ターミナルの中には送迎デッキはありません。
この送迎用のビルが私にとっては夢のような空間。
航空管制官やパイロットのシミュレーションがあります。
他にお客さんがいないことをいいことに、何度も関空に着陸しました(笑)。
さんざん関空を満喫し、その後は高速道路を乗り継いで京都市内に到着。
最近はナビやスマホのアプリがあって旅人には便利な世の中ですが、私は数年前のバイク用地図だけのアナログ旅。
地図には載っていない道もありましたが、道路標識だけでも迷わずに京都に行けました。
15時のチェックインまで時間があったので、訪れたのは竜安寺の石庭。
平日にもかかわらず多くの人(外人さんが多かった)で賑わっていました。
ホテルの地下駐車場にバイクを置き、部屋でバイクウエアーを脱いだら速攻でランニングウエアーに着替えます。
河原町のホテルから鴨川~銀閣寺~哲学の道をランニング。
毎年のように夫婦で京都には来ますが、さすがにランニングは初めて。
奥さんを部屋に残して走るわけにはいきませんもんね~(笑)。
遠く離れた知らない街を走るって新鮮ですね!
「旅ラン」がくせになりそう。
夕方になり、今回のツーリングに参加される方々が続々と到着。
関東方面から4名(アパッチさん、べんべさん、上州NC/Gさん、ADVさん)、関西から1名(今回の大幹事Totoさん)、九州から2名(bakuさん、私)の合計7名です。
ロビーで挨拶をかわし、ホテル近くの町家を改造した居酒屋で盛り上がります。
バイクという共通の趣味があるからか、以前からブログ等でお顔を知っていたから、人見知りの私でも初対面のお二人とも楽しい話ができました。
オヤジが7人集まればまっすぐにホテルに帰るわけがありません。
夜の街にくりだします。
祗園をうろつき、夜の八坂神社に行ったりして鴨川の納涼床で乾杯。
京都に行くたびに、あそこで涼みながら飲んだらいいだろうな~と思っていたことが実現しました。
ワイワイ、ガヤガヤ・・・。
近くにいた若いカップルは少々迷惑だったかもしれませんけど・・・。
【3日目】
二日酔いもなく、朝食のバイキングもしっかり食べて出発します。
先導役はもちろん大幹事Totoさん。
途中で休憩しながら、目的地の天橋立を目指します。
重要伝統的建造物群保存地区である、南丹市美山町北「茅葺の里」です。
お昼ごはんはTotoさんが予約してくれていたお店で「鹿カツ御膳」。
初めて鹿肉を食べましたが、脂身が少なく固そうに見えて意外に柔らかい。
その後も快調に走って、天橋立に到着。
高所恐怖症の私も頑張ってリフトに乗り(モモさん、乗れる??ってずいぶん冷やかされました)、ビューランドという小山の頂上へ移動します。
そしておきまりの「股のぞき」。
逆さまに見ると竜に見えるはずですが見えない。
奥さんにメールしたら、「足が短いからやない?」と返信あり(笑)。
帽子を押さえながら見ている自分もオバカに見えるけど、べんべさんとアパッチさんの並んだ姿もそうとうに笑えますね~。
天橋立は丹後半島の南側になりますが、北側にある伊根の舟屋に行ってみます。
車庫の替わりに船がそのまま入れる船庫?のある住居??
天橋立に戻り、宴会まで時間があったので、ランニング。
昨日京都で走ったことにも驚かれていた皆さん。
「今からまさか走るんじゃない??」なんて冗談半分に言われた私、ほんとうに走りにいきました。
みなさん呆れかえっていたでしょうね。
習慣なんですよね~。
温泉につかって宴会開始。
そして熊本から車で来られたedavooさん一家とここで合流。
タイ人の酒豪の奥様は宴会後も近くのお店で飲み直したらしい!
やんちゃな男の子も元気に部屋を走り回っていました!
edavooさんも大変だ~(笑)。
翌日の朝です。
ここで皆さんとお別れです。
一気に関東方面に帰られる方々。
フェリーで九州に帰るbakuさん。
後日、アパッチさんのHPの掲示板を見たら、皆さん無事に帰られたようです。
楽しいツーリングでした。
また機会がありましたらご一緒させて下さい。
それと関西のドン、Totoさんにはほんとうにお世話になりっぱなしでした。
来年もお世話よろしくです(笑)。
4日目以降は次回【ソロで走った四国編】に続く・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
モモさん。
お疲れ様でした。
私が京都行くまでにこんなに楽しんでいたなんて。(^o^)
夜の京都の町を歩いたのは三度目なのですが今回が一番でした。(^o^)
人の多さにもびっくりです。
なんといっても納涼床ですよね。
来年が楽しみです。
是非、ドンに予約入れてもらいましょう。
投稿: アパッチ | 2013年6月11日 (火) 21時17分
アパッチさん
いや~楽しかったです。
オヤジの修学旅行でしたね(笑)。
納涼床に行ったことはかなり自慢になります。
ビール1杯だけだったことは内緒ですけど(笑)。
来年も皆さんとお会いできるように、それと奥さんに快く送り出してもらえるように頑張って「家庭内マイル」をためますね(爆)。
投稿: 博多のモモ | 2013年6月12日 (水) 06時37分
こんな楽しいことをされていたんですね。うらやましいです。
私は新規事業開業の責任者に仕立て上げられ大変な毎日にあっております。
本部は立ち上げることしか考えていなかったので、現場に何でも押しつけられて大変ですよ。ひどい職場です。こんな気晴らしがしたいです~
投稿: tuty | 2013年6月13日 (木) 22時15分
tutyさん
こんな楽しいことをしていました(笑)。
偉くなられたら何かと大変ですね~。
お気軽地方公務員の私と大違い!
でも、若い女性がいるのでしょ??
羨ましい~。
投稿: 博多のモモ | 2013年6月14日 (金) 06時57分
んん。若い女性? 意味深ですね。(^-^;
投稿: アパッチ | 2013年6月18日 (火) 13時20分
アパッチさん
たぶんコペンの助手席に乗せて阿蘇を走り回ってるはず!
間違いない!!(笑)。
中高年の女性ばかりの私の職場とは大違いだ(涙)。
投稿: 博多のモモ | 2013年6月19日 (水) 07時15分