前日はいつものように飲み過ぎて、本日は少々二日酔い。
それでも素晴らしい秋晴れに誘われるようにバイクでお出かけします。
福岡の小京都「秋月」を経由してひたすら322号線を北上し、北九州方面を目指します。
今の季節、路面には栗が落ちていますね。
踏まないように注意して走ります。
前日の雨で日陰はウエットなところが多くて、久しぶりのバイク、慎重に走ります。
香春(かわら)町。
香春町といえば香春岳。
昔は普通の山だったんでしょうね。
石灰岩の山だったために、セメントの原料として削られて・・・
今じゃこんな台形の山になってしまいました。
香春岳・・・五木寛之の「青春の門」にもでてきますよ。
平尾台です。
日本三大カルスト台地のひとつです。
それにしても天気がいいな~。
気持ちいい!!
fukuoka二輪倶楽部のヒロシさんお薦めの河内貯水池です。
周囲が6.4キロもあります。
散策するのにも良い感じ。
往路は山側の下道を走っったので、帰りは海沿いを走って帰宅します。
宮地嶽神社近くの宮司海水浴場で一枚!
いや~ツーリングには一番良い季節ですね。
気温も25度くらいで、走っているとちょうどいいです。
あっと言う間に寒くなるでしょうから、いまのうちに「走りだめ」しようかな(笑)。
どうせ寒くなったらバイクは冬眠するだろうから・・・。
【活字の記録】
河上清「アウトドアキャンプ100の基本」、東野圭吾「真夏の方程式」、筒井康隆編「60年代日本ベストSF集成」、浅田次郎「霞町物語」、石川直樹「全ての装備を知恵に置き換えること」、村上春樹「象の消滅」、伊坂幸太郎「死神の精度」、谷川俊太郎「ミライノコドモ」、橋野宏之「大人のロック!特別編集レジェンド・オブ・ロックスターズ」、伊坂幸太郎「オー!ファザー!」、萩原浩「家族写真」、原田マハ「ジヴェルニーの食卓」、車谷長吉「赤目四十八瀧心中未遂」、「ランナーズ10月号」、学研教育出版「もう一度読みたい教科書の泣ける名作」
いつもいつも活字の海を漂ってます。
お薦めは・・・「もう一度読みたい教科書の泣ける名作」
小学生の頃の教科書に載っていた作品が集めてあります。
「ごんぎつね」、「注文の多い料理店」、「かわいそうなぞう」、「ちいちゃんのかげおくり」などなど・・・
「かわいそうなぞう」なんかは今でもウルウルしてしまいますね。
歳とともの涙腺が弱くなったのもあるけど・・・。
【音の記録】
U2「WAR」、NHK「美の壷ブルーノート・コレクション」、LOS LONELY BOYS「FOR GIVEN」、STEVE MILLER BAND「GREATEAST HITS 1974-78」
お薦めは・・・
たまたまテレビでバイクの情報番組を観ていたら、バックに流れる曲がなんとも心地良い!
知らない曲だったので、次女にスマホのアプリで調べて!とお願い。
スマホをスピーカーに向けてほんの10秒ほどでアーティーストと曲名がわかりました。
ギターのリフがかっこよくてポップでコーラスもなかなか・・・。
しかしスマホのアプリは便利だな~。
いまだガラケーの私です。
【雑記】
夏の間はJRと地下鉄で通勤。
猛暑も過ぎてだいぶ涼しくなったし、自転車通勤を再開するかな~
職場まで自転車で約45分。
どうせ職場でシャワー浴びたりするなら、走って行くのもいいんじゃないか?
最近はランニングするのにまとまった時間が取れないので、一石二鳥じゃん!
・・・んで、通勤ランをすることに。
出勤時だけですが、職場までの16キロをデイバックを担いで1時間30分。
職場でシャワー浴びたらさっぱりして、すぐに仕事モードに!
ところが、やっぱり53歳のオヤジにしてはやり過ぎですか?
左膝を痛めてただいま日々「入念なストッレッチ~ゆっくり5キロのリハビリ・ラン~15分間のアイシング」。
ストレスたまります(涙)。
だいぶ膝の調子は良くなりましたけど、歳を考えなさいってことですね。
今月は孫娘のみーちゃんの運動会もあるし、楽しみだな~。
それと私も54歳になるし・・・
頭も体もガチガチに固くなったのを自覚する毎日です。
トホホ・・・。
最近のコメント