秋のあれやこれや・・・
一番良い季節だと思っていたら、アッという間に寒くなり・・・。
博多でも最高気温が20度、最低気温が15度くらい。
寒がりの私は外に出るのが少々おっくうになりつつあります。
【初登山は辛かった・・・】
天拝山に登ってきました。
標高258mの低い山。
問題?は、生まれて初めて登山挑戦の怪獣二人。
ちなみに我が家(夫婦)では元気良すぎの孫二人を怪獣と呼んでいます。
なかなか進みません。
蟻とかドングリとか見つけるたびに小休止。
やった~山頂の展望台に到着。
でも景色みる元気ありません。
景色なんて興味ありません。
山頂は風があって寒いくらいです。
さっさと下山します。
やっぱ「お菓子タイム」が一番やね~。
登りと違って下山する時は元気!
ピョンピョン飛び跳ねて下ります。
アスレチックで遊んでる感覚かな。
下山して二人で反省会?
ま~君に「またじ~じと登ろうね」と言ったら、
「絶対登らん!」と言われました。
人生初の登山は楽しくなかったようです。
み~ちゃんは下山後も公園を走り回り、パワーが余っていたようです。
【元気ハツラツ!運動会】
前日の山登りで少々筋肉痛です。
今日は幼稚園の運動会。
ば~ばは早起きしてお弁当を作り、じ~じは望遠レンズをつけた重いデジイチを抱えて1日中カメラマン。
よ~いドン!
緑の帽子がみ~ちゃん。
未就園児のダンスやかけっこには来年から年少さんのま~君がママと参加。
リレーで頑張るみ~ちゃん。
もちろん一等賞!
笑顔で走るのが素敵(笑)。
ランニング中のじ~じなんていつも苦しそうな顔ですからね~、見習わないと。
運動会が終わって奥さんと次女とスタバに行きましたが、半分寝てました(笑)。
【乳白色な藤田】
北九州市立美術館で開催中の「レオナール・フジタとパリ」に行きました。
高速で博多から1時間ほど。
以前はひたすら追い越し車線を走ってましたが、2代目フィットになってから?安全運転に磨きがかかり・・・(笑)。
燃費計の数字があがるように80キロで走ります。
乳白色の裸婦画で有名な藤田嗣治。
同時代のモディリアーニや私が一番好きな画家アンリ・ルソーの作品もあってビックリ。
中身の濃い絵画展でした。
美術館前には桜の花が。
「四季桜」というそうで、マメザクラとエドヒガンの交雑種で10月から4月にかけて開花するらしい。
【雑記なんかを】
関東方面では台風の爪痕が・・・。
特に伊豆大島での土砂災害の映像をみて驚きました。
自然の力は恐ろしいです。
15日から運行を始めた豪華寝台列車「ななつ星」。
3泊4日のコースで100万円近い料金もあるらしい。
関東方面の富裕層には人気で、ずいぶん先まで予約がいっぱい。
博多在住の庶民の私にはあんまり魅力もなく、関心もない列車ですかね。
膝の調子もだいぶ良くなり、ボチボチ軽く走りはじめました。
ジムで筋トレしたり、ストレッチしたり・・・。
気持ちよく走るためには体のケアが必要です・・・特にオヤジには。
走れなくてこんなにストレスを感じるなんてちょっと自分でもビックリ。
意外に私、走ることが好きだったんだ(笑)。
風を受けながら自転車も乗りたいな~。
ジムのエアロバイクは苦痛でしかないけどね。
駆け足で近況(怪獣の記録?)をアップしました。
ベランダから差し込む光が眩しい。
さ~て着替えてランニングに行ってきます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント