菜の花に誘われて・・・
菜の花が満開の博多です。
・・・ってことで??
「筑後川くるめ菜の花マラソン」の一般ハーフ男子を走ってきました。
4月5日開催の「さが桜マラソン2015」(フルマラソン)の練習?をかねてエントリーしていました。
ハーフマラソンの大会に出るのは初めてです。
【前日】
いつものように?残業して帰宅。
夜もダラダラと食べて、さらに奥さんが酒蔵開きで買ってきた日本酒をしっかり飲みます。
マラソンの準備もせず、目覚ましもかけずにオヤスミナサイ。
明日が大会という緊張感なさすぎ(反省)。
【当日】
雨が降ってたら、や~めた。
ベランダのカーテンを開けたら路面は濡れていたものの降ってはいません。
バタバタと用意をし、車で駅まで送ってもらい、ギリギリ電車に間に合いました。
私鉄(急行)で25分、徒歩15分で会場に到着。
【いざスタート】
このコースは久留米絣で有名な久留米市の筑後川河川敷のサイクリングロードを走る大会。
ネットで色々と情報は仕入れていましたが、なかなか大変なコースです。
スタートラインに並び、いつスタートかと待っていたら・・・もしかしたらスタートした??
号砲もアナウンスもなく、なんとも気の抜けるスタートとなりました。
スタートしてすぐに大渋滞。
スタート直後は5mほどの道幅ですが、サイクリングロードは道幅が2.5メートルほど。
当然、ボトルネック状態となりダラダラと歩きます。
さらにコースのいたるところに前日の雨でできた水溜りがあり、そこを避けようと芝地を走りますが、そこもドロドロ。
さらにさらに折り返したランナーが出始める頃になると、当然離合するために2.5m幅を左半分しか走れなくなりました。
さすがにこれじゃ追い抜くのも大変で、ドロドロの芝地を走るか、水溜りに飛び込むかしかありません。
それでも、なんだかんだと言いつつ(思いつつ)、ゴール。
ポカリスエットを飲んで、無料のうどんを食べることなく帰宅しました。
【結果】
初めてのハーフマラソンでしたが、1時間55分ぐらいでゴールしたいなと漠然と思っていました。ネットタイム(スタートラインからフィニッシュするまで)で1時間59分。グロスタイム(号砲がなってからフィニッシュするまで)は後方に並んでいたこともあり、2時間20秒ほどというなんとも中途半端な結果です。
順位は一般ハーフ男子1,791名中、68?位。
レース中のペースは1kmを5分38秒のイーブンペースで走りましたが、これってふだん近くの公園を走るときのペースと同じで、大会だからと気合がはいって速くなるわけでもなく、いかにもマイペースな私らしい(笑)。
【大会について】
こんなコースですから、記録を狙う方にはお薦めできませんね。
菜の花は咲いていたものの、河川敷の雑草の中を走ったって感じでした。
【ハーフって距離はいいかも?】
10キロの大会じゃものたりない。フルじゃ大変だ。いがいにハーフって距離はそれなりに満足感もあり、体のダメージもないのでいいな~と思いました。スピードのない私(スタミナもありませんが)、ハーフマラソンを目標にスピードをつける練習するのもいいかもしれません。
【まだまだやれる!】
55歳ともなれば、頭も体も固くなり、若い頃のようには・・・と思うこの頃。
しかし!マラソンは違います。
レース中も若いランナーを抜くたびに、「まだまだやれるぞ俺!」(笑)なんて思っていましたし、70代とおぼしき女性ランナーに抜かれると「そこの若いの、まだまだ努力が足りないよ~」と言われているようで元気をもらいましたね。
まだまだやれると思えるマラソンがますます好きになりました。
【最後に】
スタッフの方、ボランティアの方々、お疲れ様でした。
泥だらけになったランナーの皆さん、お疲れ様でした。
公園を一人で20キロ走るのは退屈ですが、やっぱり大会だとランナー同士の仲間意識ができて、楽しいですね。
みんなでフィニッシュするぞ!みたいな。
これで個人的にタイムが良ければ言うことなしなんですが・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、白おやじです。
私の方は今週から毎日がサンデーな日々を送っております。一応生活の主体を作らなければ考え、スポーツクラブの平日会員になりました。
いやぁ、女性は逞しいですねぇ!
朝一にクラブに行くと、中年のおばさん達で一杯ですよ。
なんとかハーフでも走れる身体を作りたいとの願望がありますが、それにしてもモモさんはすごいですね。
ハーフマラソンを6分を切るスピードで走られるのですね!(羨ましい)
まぁ、モモさんとは年齢が違うのだからと自身に言い聞かせておりますが、でも今の私はキロ8分のペースで1時間がやっとです。
なんかこんな風にしたら良いよとかのアドバイスを頂きたく!よろしく。
暇なので今後はちょくちょく書き込ませて頂きます。
投稿: 白おやじ | 2015年3月17日 (火) 19時58分
白おやじさん
コメントありがとうございます。
私みたいなユルユルなランナーがアドバイスなんて恐れ多くて・・・(笑)。
スポーツクラブに行かれるそうですが、心肺機能と筋トレは年齢に関係なく向上しますから、頑張ってください。
楽に長く走れるように私なりに色々と勉強しています。
金哲彦さんの書籍を読んだり、NHKの「ランスマ」は録画して見ていますし、最近は川越学「誰でも4時間を切れる!効率的マラソンメソッド」を読んで色々とヒントをもらったところです。
ランニングは自分の体を実験台にして色々と試すことでき、それが私にとって楽しいですし。
ランニングは他のランナーと競うようでそうではありません。
自分の設定したペースをいかに走り通すかが大切だと思います。
学生時代のように授業でいやいや走らされるわけではありませんから、楽しくないと・・・。
お互いに「まだまだやれるぞ俺!」でいきましょう!(笑)
投稿: 博多のモモ | 2015年3月18日 (水) 12時58分